北海道大学 水産学部 学部案内 2023
8/28

6学科の詳しい情報学生の声水圏の生物学、特に海洋動物の形態、分類、生態、行動、生活史、進化、多様性を追求し、水圏生物とその生息環境を保全・管理し、水圏生物資源としていつまでも活用し続けるための基礎的事項と最新情報を学びます。海の生物の世界については、多くの生命の謎が隠されています。みなさん、水にすむ生き物の謎解きに挑戦してみませんか。そして生命の星“地球”と私たち自身の未来をこの学科でじっくり考えてみませんか。分類、生態、行動、生理、漁業管理、海洋学、プランクトン、軟体動物(貝類・頭足類)節足動物(甲殻類)、刺胞動物(クラゲ・イソギンチャク)、海藻、魚類、海鳥海棲哺乳類(クジラ・アザラシなど)、海洋環境、共生、生物資源、保全、比較解剖捕食-被食関係、バイオロギング、海洋環境影響評価、海洋プラスチック、気候変動バイオメカニクス、統計解析、繁殖、生活史、分析化学海洋生物科学科・学部4年二瓶 聡私は魚をはじめ生き物が大好きだという一心で海洋生物科学科に進みました。海洋生物科学科は、海の生物を主役に生態、行動、進化、また環境や資源量の変動に注目した研究を行う学科です。実験、実習も充実しており、長期間航海して海洋観測や目視調査を行う乗船実習、フィールドに出て生物の行動や生物相を観察する実習などがあります。周りには特定の分野に情熱を持って追及している同期や先輩が多く、学科ならではの人脈をつくることができるのも魅力的です。好きなことを突き詰めるのには最高の環境です。生命の謎解きVOICE海洋生物科学科

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る