北海道大学 歯学部学部紹介 2023
6/32

■ヒトの体を構成する細胞や組織、また、歯や口腔の構造について、講義と顕微鏡を用いた実習を通して皆さんと学習していきます。★将来、歯科医になるまでに、生命医学・歯学をさまざまな分野にわたって勉強します。ファイトのある学生さんを歓迎します。■生命現象を生体内の分子の構造やその変化としてとらえられるように、生体内のさまざまな物質の構造と機能を学びます。★高校での学習は重要ですからしっかり勉強して、ぜひ魅力的な北大歯学部へ。■解剖学では人体を構成する諸器官の肉眼的形態について、口腔解剖学では頭頸部と歯の形態について特に詳しく学びます。★四季折々の豊かな自然が溢れる東京ドーム約38個分の広大な札幌キャンパスで、よく学び、よく遊び、北大生を満喫してください。網塚憲生(硬組織発生生物学教室)■全身の臓器が働く仕組みとその機能調節に関わる脳・神経・ホルモンについて学び、全身の健康と口腔機能の連関を理解します。★ “食べることを科学する”健康寿命を延ばすために最も重要な研究だと思います。歯学部で人類の幸福を追求してみませんか。田村正人(口腔分子生化学教室)■病理学は最も臨床に近い基礎医学分野です。顕微鏡を用いた形態の解析に加え、生化学、分子生物学、細胞生物学的な解析により細胞や遺伝子のレベルの異常を解明し病気の本態について深く学びます。★自然豊かで広大なキャンパスを誇る総合大学で学ぶことを大いに満喫してください。疑問や好奇心を持ち、社会や周囲の人に関心を配り、チャレンジ精神旺盛な皆さんを応援します!5山本恒之(口腔機能解剖学教室)舩橋 誠(口腔生理学教室)樋田京子(血管生物分子病理学教室)●●担当講義 ■■担当する授業内容 ★★受験生へのメッセージ[基礎科目]●組織学講義●口腔組織学講義[基礎科目]●生化学・口腔生化学講義[基礎科目]●歯の解剖学●解剖学・口腔解剖学講義[基礎科目]●生理学・口腔生理学講義[基礎科目]●病理学・口腔病理学講義[基礎科目]教員紹介

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る