茨城大学理学部
2/16

理学部茨城大学理学部からのメッセージ高校生の皆さんへCollege of Science茨城大学理学部長田 内  広 理学部を構成する主要分野である、数学・情報数理、物理学、化学、生物科学、地球環境科学は、高等学校の数学や理科の教科・科目と一致しています。一方で、「理学部って研究者を目指す人が行く学部でしょう?」とか、「理学部を卒業するとどんな仕事に就くの?」と思われている皆さんも多いかもしれません。ここでは茨城大学理学部が、どのような人材の育成を目指しているのかをお伝えしたいと思います。 茨城大学理学部が目指す人材は、社会に貢献できる「理学スペシャリスト」です。ここでいう理学スペシャリストとは、自然科学の原理を理解し、論理的・創造的な思考力を持った人材です。実際、茨城大学理学部の卒業生や大学院修了生は、科学技術の基盤を支える研究者ばかりではなく、科学を活用する開発者や技術者、学校教員や公務員として活躍している人が大勢いて、就職先の企業等からは、高い論理的思考力を身につけていることが評価されています。自然現象などの根底にあるしくみを読み解くために、実験や調査・解析方法をデザインして確かめ、得られた結果からまた新しい課題を発見して深めるというのが科学のサイクルです。その科学のサイクルを自分の力(=科学力)として身につけるのが理学教育であると考えています。理学を修めた人は、科学技術の本当の基盤を身につけているので、自身の専門分野はもちろんのこと、専門と違う分野であっても適応力・応用力を発揮できるはずです。 茨城大学理学部の教育カリキュラムは、「実体験から理解する」ことに重点を置いています。教科書に書かれている現象や原理も、実験的に確かめるのには丁寧な条件設定や工夫が必要な場合がたくさんあります。そのような検証実験や課題に、自らの力、あるいは仲間との協働によって、工夫して挑戦する「実体験の科学」から得られる論理的思考力や知識は、読んだり聞いたりするだけの情報とは比べものにならない重みをもっていて、「本物の科学力」につながるはずです。卒業研究や大学院の修士研究は、未知の課題に取り組んで科学力を高める集大成の場であり、成果を相手に伝えるコミュニケーション力を鍛える場でもあります。 理学部での学びを通じて本物の科学力を身につけるとともに、論理的に伝えるコミュニケーション力を磨きませんか。自然科学の分野でチャレンジしたい皆さんの入学を心よりお待ちしています。理学を学修するために精選された体系的なカリキュラムです。練られた授業ときめ細かな指導により、質の高い教育が行われます。多様な演習と実験など実践力と理解力を高める授業が充実しています。近隣研究機関などとの連携により、先端科学へのモチベーションを高める授業が充実しています。インターンシップ実習、理学部教育と就職など、キャリア形成を支援する授業が充実しています。□カリキュラムの特徴理学部のカリキュラム

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る