茨城大学 人文社会科学部 学部案内 2023
17/36

法律経済学科今村 一真[経営学・商学]マーケティング論大沼 沙樹[経営学]経営管理論清山 玲[労働経済論・社会政策論]仕事の経済学、社会政策論、労働経済論髙井 美智明[財務会計]財務会計論、監査論豊崎 仁美[管理会計]原価計算論、管理会計論宮﨑 忠恒[経済史・経営史]日本経済史、日本経済論IBARAKI UNIVERSITY 17■教員一覧(2023年4月1日 予定) ※カッコ内は専門分野・研究テーマ、下段は主な担当科目。[本メジャー教員のゼミ出身者の過去5年間の進路]みずほ銀行/三井住友銀行/常陽銀行/筑波銀行/足利銀行/SMBC日興証券/岡三証券/損保ジャパン/ソニー生命/キーエンス/SGホールディングス/日立物流/日立建機/日本アクセス/オービック/システナ/JSOL/ナガワ/旭化成リフォーム/カスミ/グロースリンク税理士法人/水戸市青色申告会/東北電力/全農 青森県本部/千葉地方検察庁/宮城県/福島県/■城県/桜川市 など進学:東北大学大学院/一橋大学大学院 など財務省や厚生労働省をはじめとする国家公務員、県庁や市町村の地方公務員、メガバンクや地方銀行などの金融機関、総合商社やメーカーに就職しています。在学中の学びや問題関心を活かして全国、そして海外で活躍しています。●メジャー基礎ゼミ&企業研修経済学・経営学メジャーでは、2年次の夏に、メジャー所属の全学生と教員が参加する企業研修を実施しています。普段、見聞きできない生の現場を体験するだけでなく、学生のうちからOG・OBとのつながりを築けるよう訪問先を工夫しています。ここがポイント!●特色ある授業:地域連携論Ⅰ&Ⅱ地域連携論Ⅰは、実務家を交えながら、社会課題に対応できる思考や態度を育て、実践に必要なスキルを幅広く考える授業です。地域連携論Ⅱは、■城県内の企業経営者を招聘した授業です。経営理念や哲学、体験談等を聞き、講師と受講生で討論します。※両授業は(一社)■城県経営者協会との連携事業として開講しています。石垣 建志[経済理論]マクロ経済学内田 聡[金融論]金融論、金融システム論掛貝 祐太[財政学]財政学、日本財政論後藤 玲子[経済政策論・情報経済論]経済政策論田中 泉[理論・計量経済学]ミクロ経済学長田 華子[アジア経済論]アジア経済論新任予定[経営学]経営戦略論、イノベーション論[卒業論文]男性の育児休業制度利用の現状と課題/女性の管理職登用の阻害要因と企業に求められる施策/非正規労働者の待遇格差とその改善 ―同一労働同一賃金の実現に向けて―/非正規雇用に対するセーフティネットの現状と課題 ―第 2 のセーフティネットとしての求職者支援制度―/学力格差はなぜ生じるのか/■城ロボッツによる地域活性化/幸福度に影響を与える要因と日本の幸福度の将来推測/貧困専業主婦の要因と仕事復帰の課題/金融経済教育の問題点は改善されるのか/若年層の消費行動とコロナ禍による変化/自然災害後の起業が持つ影響力 ―企業誘致との比較を通じた考察―/地域金融機関とフィンテック企業の関係性/労働金庫の歴史と今後の課題/日本のオートバイ産業の変遷と今後の展望/民間航空産業の特徴と成長性/日本音楽産業市場の盛衰と変革/公共工事における原価企画の適用可能性についての検討/地方創生応援税制の活用に向けた検討/出版業界をめぐる問題と今後についての考察 ―新型コロナウイルス禍の前と後を比較して―/地銀再編の意義について ―めぶきフィナンシャルグループの事例を通じて―/ ITサービス企業における成長プロセス仮説の構築/企業の影響力が変化する理由/ラストマイル問題から見える物流業界の未来/小売業における顧客中心の組織文化Aftergraduation進路法律経済学科

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る