岩手県立大学 入学案内2022
68/100

■准教授 新井 義和あらい よしかず❶埼玉大学大学院理工学研究科❷博士(工学)❸知能ロボティクス、組込みシステム❹ハードウェア基礎、ファームウェア学、情報システム基盤総論❺講義では、ハードウェアの基礎である電子と電流の関係から、トランジスタ、論理回路、メモリの仕組みなどを取り扱います。これらの知識を通して、コンピュータはブラックボックスではないということを皆さんに伝えていきたいと思います。■准教授 今井 信太郎いまい しんたろう❶東北大学大学院情報科学研究科❷博士(情報科学)❸センサーネットワーク、モバイルネットワーク、ネットワークプ■准教授 齊藤 義仰さいとう よしあ❶静岡大学大学院理工学研究科❷博士(情報学)❸コンピュータネットワーク、インターネット放送❹情報ネットワーク論、情報ネットワーク実践論、情報ネット■准教授 鈴木 彰真すずき あきまさ❶創価大学大学院工学研究科❷博士(工学)❸感性データベース、行動環境認識❹ソフトウェア設計学、基礎教養入門I、プロジェクト演習、学■講師 伊藤 久祥いとう ひさよし❶東京工業大学大学院総合理工学研究科 ❷博士(工学)❸視覚メディア処理、コンピュータビジョン、ヒューマンコンピュータインタラクション、教育工学、教授学習支援システム❹ヒューマンインターフェース、ソフトウェア演習C、メディアシ■講師 佐藤 永欣さとう のぶよし❶東洋大学大学院工学研究科❷博士(工学)❸センサーネットワーク、オーバレイネットワーク、地理情報システム❹ファイルとデータベース、情報リテラシー、情報セキュリティ特論Ⅰ❺専門的な知識やスキルを身につけるには長い時間と努力が必要です。学生時代の時間は余っているようで、スキルや知識の獲得には十分ではありません。「手が覚えるまで」と論理的な思考の獲得を目標に楽しく時間を使いながら演習を進めます。■講師 杉野 栄二すぎの えいじ❶北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科❷博士(情報科学)❸ソフトウェア、オペレーティングシステム、組込みシステム、並列・分散処理❹組込みOS論、コンピュータ アーキテクチャⅠ、オペレーティロトコル、組込システム❹ソフトウェア演習A、モデリング実践論、情報システム基盤総論❺皆さんの身の回りにはたくさんのコンピュータや情報システムが存在しています。これらは、基礎的な技術の積み重ねにより作られているものです。基礎的な知識や技術を大切に、いろいろな物を皆さんと作っていきたいと思います。ワーク特論Ⅰ❺インターネットに代表されるネットワーク技術は、普段は目に見えませんが複雑な処理を行っています。ネットワークというものをただ使うだけのものから、自分で構築し応用できるように、プログラミングも含めて実践的な授業を行います。の世界入門、基盤情報特論❺社会ではデータを通し論理的に新たな知見を見出す能力が求められています。そこで、研究を通して自分で考え行動できる学生、論理的かつ多角的観点で物事を考えられる人材育成を目指します。学生の長所を伸ばせるような教育を心がけます。ステム学、知覚情報処理特論❺よいインタフェースを設計するためには、一つの事象を幅広い視点から考察することが求められます。いろいろな立場の人の考えを理解して、新しいアイディアへまとめられる柔軟な発想力を持った人材を育てながら、共に学んでいきたいと考えています。ングシステム論、高速処理特論❺知識や技術は先生や先輩との話の中から盗み取ってほしい。「見る・聞く」、「まねる」、そして自分で工夫して「試す」ことが重要です。人と議論し、考え、技術で「遊ぶ」大学生活を送ってほしい。■講師 成田 匡輝なりた まさき❶岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科❷博士(ソフトウェア情報学)❸情報セキュリティ、個人情報保護、サイバー攻撃検出❹オペレーティングシステム論、ソフトウェア演習B、キャリアデコース長■教授 土井 章男どい あきお❶神戸大学大学院工学研究科❷工学博士(筑波大学)❸画像情報処理、コンピュータグラフィックス、視覚メディア処■教授 伊藤 慶明いとう よしあき❶東京大学大学院工学系研究科❷博士(工学)❸音声情報、自然言語処理、パターン認識、最適化❹離散数学、自然言語処理、ディジタル信号処理、プロジェクト■教授 バサビ・チャクラボルティ❶Calcutta University(India)、東北大学大学院情報科学研究科❷Ph.D(Radio Physics and Electronics)、博士(システム情報科学)❸パターン認識、最適化、自然言語処理❹計算モデル論、専門英語Ⅱ、知能メディア総論、知能システム■准教授 槫松 理樹くれまつ まさき❶静岡大学大学院電子科学研究科❷博士(工学)❸知能情報処理、自然言語処理❹知識工学、基礎教養入門I、知能システム特論❺授業では、研究領域における基本事項を解説するだけでなく、ザインII、基盤構築特論❺本当に価値のある技術や知識は、習得に相応の時間と努力が必要です。解答例だけに飛びつくのではなく、自ら考えて試行錯誤を繰り返すプロセスを大切にしてほしいと思います。理、コンピュータビジョン❹CG幾何学、ビジュアル情報処理学、コンピュータグラフィックス特論❺コンピュータ・サイエンスでは、基礎が非常に重要であり、基礎となる学習や演習を十分に行う必要があります。同時に、将来の大きな目標を自分で確立し、問題意識を持って講義に臨んでください。演習、知能メディア総論❺自動録画して溜まったたくさんの番組の中から見たい部分を音声で検索する技術の研究を進めています。先輩方はその成果を海外でも研究発表しています。最新技術の研究ができるよう学生と切磋琢磨しています。総論、知能システム演習❺人間の仕事を支援することができる機械を開発することを目的として顔認識、手書き文字認識、音声認識やさまざまな現実的パターン認識および問題を解決するための基本的な技術と共に、新しいツールについて学んでいきたいと思います。理解を深めるために演習を行います。題材として、具体的なものを扱うことによって授業内容だけでなく、見聞を広めてもらうことも意識したいと考えています。❺自分の好きなことをとことん突き詰めるのが大学の勉強であり、研究だと思います。表面的な知識だけではなく、さまざまな角度からその真理に迫り、さらに新しい発見を目指す。そのための手伝いをしたいと考えています。適化、行動環境認識、感性データベース❹感性情報学、専門英語Ⅲ、感性情報特論❺コンピュータや情報技術の発展により、人間中心のシステム開発がますます注目されています。その人間らしいシステムを実現するために、私たち自身は技術だけではなく、豊かな感性と柔らかい考え方を一緒に磨きましょう。ステム制御研究科❷博士(工学)❸自然言語処理、パターン認識、最適化、ウェブ情報学・サービス情報学❹解析学、知能システム学Ⅰ、知能システム開発特論❺「解析学」、「線形代数」では、情報処理に不可欠な数学を学びます。「知能システム学」と「知能システム開発特論」では知能システムの開発方法、問題解決方法、現在の研究方向に取り組んでいます。ンタラクション❹マイクロコンピュータ制御、専門英語Ⅰ、インターンシップⅠ、Ⅱ、知的設計学特論Ⅱ❺誰も答えを知らない問題に自分なりの答えを自分自身で出す。このときの問題への取り組み方を大学の4年間で学び取ってほしいと願っています。自分なりの考えを持ってくる人と熱く語り合いたいです。熱意をとにかく尊重します。ピュータインタラクション❹メディアシステム学、専門英語I、プロジェクト演習、高性能計算特論❺洞察力、思考力、表現力を身につけられるような授業に取り組んでいきたいと思います。研究は、コンピュータの画面上だけでなく、フィールドワークを通じて対象物の物理的要素を常に意識しながら、進めていくことをモットーにしています。理特論❺知識を一方的に与えるのではなく、学生の自主性を尊重し、自ら疑問に思う点を進んで探求できるような環境づくりを心がけています。論■准教授 小嶋 和徳こじま かずのり❶東北大学大学院工学研究科❷博士(工学)❸画像情報処理、機械学習、最適化❹ソフトウェア演習C、統計学、機械学習、知能システム開発特■准教授 眞田 尚久さなだ たかひさ❶大阪大学大学院基礎工学研究科❷博士(工学)❸脳情報処理、視覚神経科学、質感情報処理❹ソフトウェア情報学総論、プロジェクト演習、情報リテラシー❺何気ない現象であっても、その仕組みを解明するためには科学的なアプローチが必要になります。どのようなメカニズムで説明できるか仮説を立てて検証し、得られた結果を論理的に説明できるように導いていきます。自分が面白いと思うことを見つけ、探求できるように一緒に取り組みたいと思います。■准教授 戴 瑩だい いん❶信州大学大学院工学系研究科❷博士(工学)❸視覚メディア処理、コンピュータビジョン、パターン認識、最■准教授 ダビド・ラマムジスア❶仏国コンピェーニュ大学大学院コンピュータサイエンス&シ■准教授 羽倉 淳はくら じゅん❶北海道大学大学院工学研究科 ❷博士(工学)❸知能ロボティクス、知覚情報処理、ヒューマンコンピュータイ■准教授 プリマ・オキ・ディッキ・アルディアンシャー❶岩手大学大学院工学研究科 ❷博士(工学)❸視覚メディア処理、コンピュータビジョン、ヒューマンコン■准教授 松原 雅文まつはら まさふみ❶北海道大学大学院工学研究科❷博士(工学)❸自然言語処理、情報検索❹ソフトウェア演習B、アルゴリズム論、自然言語処理、知識処人工知能コース068教員プロフィール ❶ 最終学歴 ❷ 学位 ❸ 研究領域 ❹ 担当科目 ❺ 教授法のポリシー■ソフトウェア情報学研究科教員ソフトウェア情報学部・ソフトウェア情報学研究科教員紹介

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る