岩手県立大学 入学案内2023
81/104

釜石市をフィールドにコミュニティづくりの研究・支援を行ってきた吉野教授は、3年前から学生を交えて、同市甲子地区の特産品である「甲子柿」の加工品開発や販売促進、PR活動などに取り組んでいます。令和元年度は加工品開発とSNSによる情報発信を、翌2年度は盛岡市内で開催された販売会での販売補助を行いました。学生が「甲子柿」の生産・加工・販売に参加することで、高齢化が進む生産者たちの意欲向上や生産者同士の連携に貢献できました。学生にとっても、岩手の資源や地域社会への理解につながっています。「このような学生参加型の研究は双方にとって有益」と話す吉野教授は、今後も「軽トラ市」での販売補助など、学生参加の継続を予定しています。地域社会・環境コースで用意している5つの実習の中の一つで、地域社会の生活様式や生活環境について住民の方々への聞き取りなどの調査を実施し、結果の考察を通じて地域への理解を深めることを目指しています。「地域の自然環境問題」が研究領域の平井准教授は、西和賀町をフィールドに「山菜を活用した地域づくり」をテーマにした実習を実施。同町は長い年月をかけて山菜の栽培化に成功し、面積・販路を拡大しながら農家の生計維持を実現しつつあります。学生たちは実習を通じて、同町の取り組みを自然に優しい持続可能な地域発展のモデルケースとして捉え、現代社会において同様のケースが成立するための知恵やノウハウを考えます。役重准教授が研究している「自治体内分権システム」とは、自治体をいくつかの区域に分けて決定権の一部を委譲するしくみです。2000年代の平成の大合併以降、全国の多くの自治体が導入しましたが、「地域と職員の関係や住民同士のつながりの希薄化にともない、必ずしもうまく進んでいないのが現状」と指摘する役重准教授。地域の実態を調査・分析し、自治体に対して人事戦略の提言や職員研修の実施、住民のコミュニティづくりに対するアドバイスなどを行いながら、その解決を目指しています。一方、実態調査の際にはゼミの学生も同伴。学生には、「まき割など住民生活の実体験も大切に、過疎化に直面する自治体行政の課題を肌で知り、住民に寄り添った政策立案ができる人材になってほしい」と期待しています。081学生力を生かした地域活性化の展開手法の研究吉野 英岐 教授地域環境調査実習平井 勇介 准教授自治体内分権システムの研究役重 眞喜子 准教授Pick Up 01Pick Up 02Pick Up 03教育・研究 Pick Up「総合」の名が示すとおり、幅広い視点から私たちを取り巻く社会や環境の諸問題に対応する力を養う総合政策学部。「現場に学び、現場から学ぶ」をモットーに、研究・教育活動に取り組んでいます。「甲子柿」の販売活動で「持続可能な地域発展」の地域の実態を調査・分析し、地域内連携を実現あり方を学ぶ政策を提言

元のページ  ../index.html#81

このブックを見る