岩手県立大学 入学案内2024
92/104

貴さん松ソフトウェア情報学部4年[岩手県立盛岡第四高等学校卒]2年次1年次業界研究セミナー個別相談インターンシップ参加者interview1年生から考えるキャリア「COMPASS」キャリア教育科目「人間と職業」、「キャリア地域学習」公務員試験対策講座SPI模擬試験実施SPI模擬試験インターンシップ主なインターンシップ実績企業(県内)まつうらだいき「COMPASS」配付業界研究セミナーインターンシップ等の就業体験参加(夏季休業・春季休業期間中心)個別相談公務員模擬試験実施092企業や仕事の魅力を理解してもらうために、県内企業等を招き行っているセミナー。パネルディスカッションやブースに分かれて順に企業等の説明を聞き、質問できる貴重な機会です。就職専門員をはじめとするキャリアセンターの職員が、就職に関する悩みや相談に随時対応。エントリーシート等の作成の支援も行っています。【令和4年度】 (福)岩手県社会福祉事業団、山人-yamado-、㈱イーアールアイ、㈱ぴーぷる、㈱菅文、盛岡市、(公財)岩手県予防医学協会、認定こども園都南幼稚園、リコージャパン㈱、インターンシップin二戸、㈱キンレイ、㈱清水建設、岩泉ホールディングス㈱、㈱二戸食品【令和3年度】 ㈱プレステージ・インターナショナル岩手BPO一関ブランチ、㈱ワイズマン、㈱東北システムズ・サポート、㈱小友木材店、㈱リードコナン、㈲アイドカ、(福)悠和会 銀河の里、滝沢市役所、岩泉型インターンシップ、葛巻型インターンシップキャリアセンターでは、低学年時からインターンシップ等に参加することを推奨しています。キャリアセンターが仲介する“インターンシップin東北”は、岩手県内を中心に100以上の受け入れ先を毎年確保しています。学部・学年問わず参加できます。個人で参加するインターンシップ等のサポートも行っています。採用試験で多くの企業が導入している能力適性検査「SPI」の解き方のコツをつかむため、模擬試験を実施しています。2〜4年次生が対象です。「なりたい自分になるために1年生から考えるキャリア」というサブタイトルのとおり、1年次生向けに毎年配付。進路に関する情報やアドバイスを掲載しています。IT技術を使って働くイメージを、早い段階からつかんでおきたいと考えていました。そこで令和3年9月、岩手県立大学が会員となっている「経済同友会インターンシップ推進協会」の枠で、事務用品を扱う大手通信販売会社のインターンシップにオンラインで参加。「通販サイトの顧客満足度を上げる方法」というテーマでグループワークを体験し、他大学の学生たちの活発な意見交換に刺激を受けました。自分もアイデアを提案しましたし、逆に他の学生から別の見方や考え方も学ぶことができ、視野が広がりました。キャリアセンターのサポートsupportインターンシップ就職サポートスケジュールCareer Center[就職支援]働くイメージを、早い段階からつかむことができる浦 大キャリアセンター

元のページ  ../index.html#92

このブックを見る