岩手大学 令和6年度 入学者選抜要項
16/58

ださい。─…12…─ 農学部は,幅広く深い教養と豊かな人間性を基礎として,農学の重要分野である植物生命,応用生物化学,森林科学,食料生産環境,動物科学,獣医学の専門分野における,基礎的・応用的な専門知識と技能を修得することにより,地域および国際社会の食料・生命・環境の諸問題の解決に貢献できる人材の養成を目的としています。・ 農学分野の自然科学,生命科学,社会科学等を学ぶに相応しい基礎学力を有する人・ 農学分野に関するグローバルな問題を地域の視点から見出し,論理的にとらえ,探求する思考力と自らの意見をまとめ表現する能力を有する人・ 生命の尊さを知り,食料生産技術や生物資源の開発と利用について専門的知識を修得する意欲のある人・ 農学分野に関する諸課題を主体的に学ぶ積極性を持つとともに,創造性豊かな発想をもとに協働して学ぶことのできる人…・ 理科,数学:内容の理解と応用力…・ 英語,国語:基礎的な読解力,表現力,文章力…・ 地歴・公民:基礎的内容の理解 大学入学共通テストと個別学力検査で「知識・技能・理解」「思考力・判断力・表現力」を評価します。大学入学希望理由書で「関心・意欲・態度」「主体性・協働性」を評価します。 大学入学共通テストで「知識・技能・理解」「思考力・判断力・表現力」を評価します。個人面接で「思考力・判断力・表現力」「関心・意欲・態度」「主体性・協働性」を評価します。 小論文試験で「知識・技能・理解」「思考力・判断力・表現力」を評価します。個人面接および出願理由書で「思考力・判断力・表現力」「関心・意欲・態度」「主体性・協働性」を,調査書で「知識・技能・理解」を中心に総合的に評価します。 大学入学共通テストで「知識・技能・理解」「思考力・判断力・表現力」を評価します。個人面接および出願理由書で「思考力・判断力・表現力」「関心・意欲・態度」「主体性・協働性」を評価し,調査書で「知識・技能・理解」を中心に総合的に評価します。 日本留学試験で,日本語力を含めて「知識・技能・理解」「思考力・判断力・表現力」を評価します。個人面接および出願理由書で「思考力・判断力・表現力」「関心・意欲・態度」「主体性・協働性」を評価します。 植物生命科学科では,植物および昆虫の生命現象と農学に関連する生命の機能を解明するための基礎知識を生物学や化学的な観点で学習します。さらに,農産物や農業生物を有益な資源として生かすために生命科学技術ならびに論理を学びます。 2 入学者に求める資質(求める学生像) 《学部共通》 3 入学前に修得しておくことを期待する内容   《学部共通》…………※… 具体的な履修要件や入試科目は,選抜区分や学部等毎で個別に示しますので,各募集要項で確認してく 4 入学者選抜の基本方針  《学部共通》 【植物生命科学科】 1 学科概要 農学部 1 学部概要 (1)知識・技能・理解 (2)思考力・判断力・表現力 (3)関心・意欲・態度 (4)主体性・協働性 (1)一般選抜(前期日程) (2)一般選抜(後期日程) (3)学校推薦型選抜(大学入学共通テストを課さない) (4)総合型選抜Ⅱ(大学入学共通テストを課す) (5)私費外国人留学生選抜

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る