岩手大学 令和6年度 入学者選抜要項
17/58

─…13…─ (1)知識・技能・理解・思考力・判断力・表現力…… (2)関心・意欲・態度・主体性・協働性…… (1)知識・技能・理解・思考力・判断力・表現力……… (2)関心・意欲・態度・主体性・協働性……… (1)知識・技能・理解・思考力・判断力・表現力 (2)関心・意欲・態度・主体性・協働性…・ 生命機能の解明や生命資源利用を学ぶに相応しい基礎学力を有する人…・ 生命科学や生命資源の可能性を数量的・論理的に推理・解析できる分析力を有する人…・ 食料の安定供給と環境負荷低減を両立させる戦略・論理・技術を学ぶ意欲のある人…・ 新たな生命現象や未利用資源に関する成果を社会へ還元する行動力のある人 応用生物化学科では,生命の現象,食品素材の特性,生物圏での物質の動きを理解するための基礎知識を化学的な視点から学習するとともに,それらに関連する実験技術を修得します。これらをもとに,微生物・動物・植物資源の有効利用や生物機能の応用についても学びます。…・ 生命現象の解明と応用を学ぶに相応しい基礎学力を有する人…・ 食品素材特性の解明と応用を学ぶに相応しい基礎学力を有する人…・ 生物圏での物質の動きの解明と応用を学ぶに相応しい基礎学力を有する人…・ 微生物や酵素の高度利用について専門的知識を修得する意欲のある人…・ 健康と食品機能について専門的知識を修得する意欲のある人…・ 食料生産と生物圏の化学的な解明について専門的知識を修得する意欲のある人 森林科学科では,東北地域の恵まれた自然環境を背景として,森林の持つ多様な環境保全機能や樹木資源の生産と利用,自然生態系の保全・管理,防災を含めた幅広い分野について総合的に学びます。これらをもとに,自然との共生関係を築きながら発展できる地域社会の実現に貢献する人材を育成します。・ 森林科学を学ぶに相応しい基礎学力を有する人・ 多様な機能を活かした森づくりと利用・保全に関する知識と技術の修得に相応しい基礎学力を有する人・ 森林の多面的機能を最大限に発揮できる森づくりに必要な知識と技術について学ぶ意欲のある人・ 森林里山地域の自然生態系に配慮した適切な資源の利用と管理について学ぶ意欲のある人・ 再生可能資源である木質バイオマスの総合的かつ持続的利用法について学ぶ意欲のある人 食料生産環境学科では,農業の生産基盤の整備や生活環境の向上,農村の生態系,文化・景観の保全や災害に強い地域づくり,食を取り巻く環境の急速なグローバル化および農業就業人口の減少や高齢化に対応する食料生産技術の高度化,農産物の保存・加工・流通,6次産業化,農業経営の高度化,さらに持続可能な水産資源の管理や漁獲・増養殖,加工技術の改良と開発,グローバルな視野に立った新たな流通体系などの科学と技術を学びます。 2 入学者に求める資質(求める学生像) …… …… 【応用生物化学科】 1 学科概要 2 入学者に求める資質(求める学生像) ……… ……… 【森林科学科】 1 学科概要 2 入学者に求める資質(求める学生像) 【食料生産環境学科】 1 学科概要

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る