岩手大学 令和6年度 入学者選抜要項
33/58

─…29…─ 人文社会科学部の学生は入学後,自ら学びたいと考える主専修プログラム及び副専修プログラムを2年次末に選択します。 主専修プログラムは,所属課程の専修プログラムから選択し,副専修プログラムは,主専修プログラム以外の所属課程の専修プログラム,他課程の専修プログラム,課程横断型プログラムから選択することになります。  ●人間文化課程専修プログラム   行動科学 現代文化 異文化間コミュニティ 歴史 芸術文化   英語圏文化 ヨーロッパ語圏文化 アジア圏文化   ●地域政策課程専修プログラム   政策法務 企業法務 地域社会経済 地域社会連携 環境共生  ●課程横断型プログラム   グローバル・地域人材育成 小学校教育コースの学生は,1年次後期からサブコースに所属し,各カリキュラムを履修することになります。サブコースは,国語,社会,英語,音楽,美術,保健体育,教育学,心理学,情報教育学,特別支援教育の10分野です。(小学校教育コースから数学及び理科サブコースに所属することはできません。)サブコースへの所属は各自の志望を優先しますが,人数の調整をすることがあります。 理数教育コースの学生は,入学者選抜の段階で所属するサブコース(理科あるいは数学)を決定します。また,学校推薦型選抜による入学者は小学校教育専修(小学校教員養成を主とする専修)となりますが,一般選抜による入学者は入学後一定期間を経て,学生の志望により小学校教育専修か中学校教育専修(中学校教員養成を主とする専修)を決定します。 1年次終了時に勉学状況や面接による進路希望や意思の確認を行い,転学科,転コース,転プログラムを許可することがあります。 先端理工学特別プログラム,地域創生特別プログラム〈ものづくり系〉及び地域創生特別プログラム〈防災・まちづくり系〉では,入学後,履修生を追加募集することがあります。詳細については,https://www.se.iwate-u.ac.jp/…をご確認ください。 食料生産環境学科(水産システム学コースを除く)の学生は,2年次前期から,農村地域デザイン学コースと食産業システム学コースに分かれ,各コースのカリキュラムを履修することになります。 コースの選択は,原則として各自の志望により決定しますが,教育的配慮から人数の調整をすることがあります。○ 教育学部○ 理工学部○ 農学部 ※ 入学後のコース・プログラム等の選択について○ 人文社会科学部

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る