岩手大学 令和6年度 入学者選抜要項
7/58

○○○○○○○○○○○○○○○○○○※…一般選抜(前期日程),一般選抜(後期日程)においては調査書は,高大接続及び学力の3要素評価の観点から,総合判定時の資料として活用します。小論文小論文面接面接出願理由書調査書テスト個別学力検査<教科>小論文面接出願理由書調査書日本留学試験該当選抜区分一般(後期)学校推薦型私費外国人留学生学校推薦型私費外国人留学生学校推薦型私費外国人留学生学校推薦型該当選抜区分一般(前期)一般(後期)一般(前期) 一般(後期) 学校推薦型私費外国人留学生学校推薦型私費外国人留学生学校推薦型私費外国人留学生学校推薦型私費外国人留学生提示した問題・課題を通して,「思考力・判断力・表現力」「主体性・協働性」に関する基礎的な能力を判定する。提示した問題・課題を通して,「思考力・判断力・表現力」に関する基礎的な能力を判定する。推薦書・出願理由書・調査書に関する質疑を行うことによって「思考力・判断力・表現力」「関心・意欲」「主体性・協働性」について判定する。出願理由書に関する質疑を行うことによって,「思考力・判断力・表現力」「関心・意欲」「主体性・協働性」について判定する。本学部を志望する理由を,これまでの勉学や様々な活動を通じて育まれた問題意識,本学部の教育内容,大学卒業後の希望進路などを踏まえて記入する。「思考力・判断力・表現力」「関心・意欲」「主体性・協働性」を判定する際の1つの資料にする。高等学校での科目の履修状況に加えて,教科外活動の状況やボランティア活動・プロジェクト活動など校外での活動,各種の資格・免許取得なども評価対象とする。「知識・技能・理解」「主体性・協働性」を判定する際の1つの資料とする。知識・技能・理解思考力・判断力・表現力関心・意欲主体性・協働性─…3…─選抜内容 <別表>選抜に活用する評価方法とその評価項目 (1)選抜に活用する内容入学者選抜方法 (2)選抜に活用する内容の重点評価項目入学者選抜方法大学入学共通

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る