岩手大学 人文社会科学部 学部案内
8/16

教 授浅沼 道成地域スポ一ツ振興に関する研究、スポ一ツNPOに関する研究、スポ一ツにおける一貫指導に関する研究教 授阿部 裕之伝統的美術工芸(鋳造を中心とする)の基本設計及び造形、鋳造作品の原形制作、鋳造及び仕上げ加工と着色法、ヨーロッパ式石膏鋳造による蝋型美術鋳造の研究教 授大友 展也ドイツ語学、ドイツにおける活字メディアの研究、ホロコースト研究、飜訳論教 授奥野 雅子発達障害児やその家族への支援に関する研究、専門家が用いるコミュニケーションに関する研究、ジェンダー・センシティブ・コミュニケーションに関する研究教 授織田 信男パーソナリティ研究、不一致情報の処理機構研究、カウンセリングの効果研究、日記研究教 授海妻 径子 近代日本の父性論、男性性研究、フェミニズム教 授北村 一親諸言語の文献学的比較研究、諸言語の実験音声学的研究、言語境界における言語接触教 授木村 直弘 藝術思想史、西洋音楽史、サウンドスケープ、宮澤賢治研究教 授小島 聡子 日本語の歴史について(特に、中古和文における動詞の活用及び補助動詞の変遷、また、近代化以降の日本語の状況についてを中心に)スポーツ社会学ドイツ言語文化発達・臨床心理学人格・臨床心理学音楽学、美学藝術学金属工芸ジェンダー論言語学日本語学教 授後藤 尚人 文学テクストの読解理論研究、文化記号論、メディア文化論、高等教育研究教 授小林 葉子 異文化コミュニケーション論、応用言語学特に第二言語コミュニケーション学における、異文化コミュニケーション・言語学習への態度教 授五味 壮平 情報デザイン、ソーシャルデザイン、地域情報化など教 授齋藤 伸治 生成文法(語彙意味論)や認知意味論の枠組みを用いての、日英語の基本的語彙の意味構造の研究教 授シュヴァムボルン・フランク ドイツ文学、外国語としてのドイツ語ヨーロッパ文化,ドイツ文学・演劇学,特にW・G・ゼーバルトおよびトーマス・ベルンハルトの研究教 授スマイリ・ジム 英語コミュニケーション大学の英語教育の理論と実践に関する研究、英語の教材開発研究教 授髙橋  愛 ハーマン・メルヴィルを中心とした19世紀のアメリ力小説に関する研究教 授田中 隆充 デザイン学、芸術工学、プロダクトデザイン人にやさしいプロダクトデザインの研究、地域性を意識したパッケージデザインの研究、継ぎ手を用いた玩具のデザイン研究、観光と災害に適応したアプリケーションの研究開発、新規的な商品を開発するための発想支援法の開発教 授中里まき子 近現代フランスの文学と歴史の研究、フランス革命や世界大戦の証言の研究、日本文学のフランス語翻訳文化記号論、文芸理論情報学、情報デザイン英語学、言語学アメリカ文学フランス文学8▪教員の紹介人間文化課程

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る