岩手大学 理工学部
3/56

1. 理学と工学の発想をともに理解し、社会の未解決課題に対し柔軟に挑戦できる人材(学士[理工学])2. 科学技術を応用して社会の課題を解決し、持続可能な社会システムの構築に貢献できる人材(学士[工学])3. コンピューター・サイエンスの専門知識をもち、様々な応用分野で情報技術を駆使できる人材(学士[情報学])3学科8コースから1学科8コースへ再編。2年次コース選択の柔軟化。 データサイエンス応用副プログラムを履修する学生は、個別学力試験(前期)において「データサイエンス応用オープンクラス」として募集し、2年進級時には好きなコース(主専門)を選ぶことができます。「主専門(2年で選択)+データサイエンス応用力」の二刀流人材を目指します。3 入学時に一旦専門コースとつながる初年次教育クラスに配属しますが、2年進級時のコース配属では各コース定員の±10%を目安に、条件を満たした場合に入学時と異なるコースに配属することを可能とします。 募集人員の一部を総合型選抜Ⅱ(大学入学共通テストを課します)により受け入れます。 専門入門科目の導入ならびに情報教育およびソフトパス理工学教育の強化を図ります。また、民間との連携による半導体人材育成プログラム(選択)を導入します。デジタルメディア、UX/UIデザイン分野で活躍する人材育成を目指す「クリエイティブ情報コース」を新設。データサイエンス応用力を養成する、「データサイエンス応用副プログラム」の導入。幅広い学びが可能となる、「初年次教育プログラム」を導入。―改組4つのトピックス――養成する人材像―

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る