化学・生命理工学科物理・材料理工学科システム創成工学科 〈化学・生命理工学科 生命コース〉〈物理・材料理工学科 数理・物理コース〉〈物理・材料理工学科 マテリアルコース〉〈システム創成工学科 電気電子通信コース〉51IWATE UNIVERSITY 2025〈化学・生命理工学科 化学コース〉〈システム創成工学科 知能・メディア情報コース〉〈システム創成工学科 機械科学コース〉〈システム創成工学科 社会基盤・環境コース〉1年次● 高等学校教諭一種(理科・工業) ● 毒物劇物取扱責任者 ● 技術士 ● 火薬類保安責任者● 危険物取扱者甲種 ● 作業環境測定士(1種・2種) ● 公害防止管理者 ● 廃棄物処理施設技術管理者● ボイラー・タービン主任技術者(第1種・第2種) ● 冷凍空調技士(第一種)● 高等学校教諭一種(理科・工業) ● 危険物取扱者甲種● 高等学校教諭一種(数学・理科・工業) ● 危険物取扱者甲種 ● 測量士補● 高等学校教諭一種(数学・理科・工業) ● 危険物取扱者甲種● 高等学校教諭一種(数学・工業) ● 第一級陸上特殊無線技士 ● 第二級海上特殊無線技士● 電気主任技術者(一種・二種・三種) ● 電気通信主任技術者 ● 第一級陸上無線技術士 ● 第二種電気工事士● 高等学校教諭一種(数学・工業)● 高等学校教諭一種(数学・工業) ● ボイラー・タービン主任技術者(第2種)● 冷凍空調技士(第一種) ● 自動車整備士(3級) ● 建設機械施工技士(2級) ● 消防設備士甲種● 高等学校教諭一種(理科・工業) ● 測量士補 ● 測量士 ● 技術士補 ● 技術士● 土木施工管理技士(1級・2級)3年次4年次自然の原理・法則を探求する理学分野と、その応用を目指す工学とが効果的に融合することで、科学技術は大きく発展します。岩手大学理工学部は「化学・生命理工学科」「物理・材料理工学科」「システム創成工学科」の3学科8コースからなり、理学と工学の壁を越え、自然科学から実用技術までの融合的な教育・研究を行います。それによりイノベーションを創出●基礎数学 ●微分積分学Ⅰ・Ⅱ●線形代数学 ●物理学Ⅰ・Ⅱ●化学Ⅰ・Ⅱ ●生物学 ●化学生命研修Ⅰ●無機構造化学 ●基礎物理化学●有機化学Ⅰ ●ソフトパス理工学概論●微分積分学Ⅰ・Ⅱ●基礎数学 ●物理学Ⅰ・Ⅱ●線形代数学 ●化学Ⅰ・Ⅱ ●生物学●化学生命研修Ⅰ ●生化学●ソフトパス理工学概論 ●分子細胞生物学Ⅰ●基礎数学 ●微分積分学Ⅰ・Ⅱ●微分方程式 ●線形代数学 ●化学Ⅰ・Ⅱ ●物理学 ●物理・材料理工学基礎演習 ●熱力学 ●ソフトパス理工学概論 ●設計製図●基礎数学 ●微分積分学Ⅰ・Ⅱ●微分方程式 ●線形代数学●化学Ⅰ・Ⅱ ●物理学●物理・材料理工学基礎演習 ●熱力学●ソフトパス理工学概論 ●設計製図●線形代数学 ●微分方程式 ●基礎数学 ●微分積分学Ⅰ・Ⅱ ●物理学Ⅰ・Ⅱ ●化学 ●電気数学 ●電気回路論Ⅰ●電気電子工学ものづくり実習 ●ソフトパス理工学概論 ●電気理論の基礎●微分積分学Ⅰ・Ⅱ●基礎数学 ●線形代数学Ⅰ ●情報基礎●情報工学基礎 ●プログラミング言語入門●創造プロジェクト ●ソフトパス理工学概論●微分積分学Ⅰ・Ⅱ●基礎数学 ●線形代数学 ●物理学Ⅰ・Ⅱ●化学 ●機械工学基礎製図Ⅰ●機械工作実習 ●初年次機械ゼミナール●CAD実習 ●ソフトパス理工学概論●基礎数学 ●微分積分学Ⅰ・Ⅱ●線形代数学 ●物理学Ⅰ・Ⅱ●化学Ⅰ・Ⅱ ●地域創生課題演習Ⅰ●測量学 ●ソフトパス理工学概論●入門地域創生論●無機反応化学 ●物理化学Ⅰ・Ⅱ●有機化学Ⅱ・Ⅲ ●基礎高分子化学●高分子合成化学 ●化学理工学演習Ⅰ・Ⅱ ●基礎分析化学 ●量子化学●基礎化学工学●化学実験●確率統計学 ●分子細胞生物学Ⅱ・Ⅲ ●生理学●組織形態学 ●神経科学概論 ●分子遺伝学 ●発生生物学 ●生命情報学●生命理工学演習Ⅰ・Ⅱ●英語論文購読Ⅰ●フーリエ解析 ●物理学実験●ベクトル解析 ●化学実験 ●科学技術英語Ⅰ ●材料組織学Ⅰ ●電磁気学Ⅰ・Ⅱ ●統計物理学 ●量子物理学Ⅰ●ベクトル解析 ●フーリエ解析 ●化学実験●物理学実験 ●科学技術英語Ⅰ●材料物理化学Ⅰ・Ⅱ ●金属構造材料学●電磁気学Ⅰ・Ⅱ●材料組織学Ⅰ ●統計物理学 ●量子物理学Ⅰ●フーリエ解析 ●ベクトル解析 ●電気回路論Ⅱ・Ⅲ ●電磁気学Ⅰ・Ⅱ ●エネルギー変換工学 ●アナログ・ディジタル電子回路 ●電子デバイス工学Ⅰ・Ⅱ ●プログラム言語及び演習●確率統計学 ●離散数学●プログラミング言語及び演習Ⅰ・Ⅱ●データ構造とアルゴリズム●ハードウェア実験 ●数値計算●ソフトウェア構成論 ●論理回路●微分方程式 ●ベクトル解析●フーリエ解析 ●物理学実験 ●材料力学Ⅰ●機械設計学 ●機械力学 ●機械基礎製図Ⅱ ●機械設計製図 ●機械材料学 ●機械加工学●FORTRAN実習 ●熱力学 ●水力学●力学演習科目(×4) ●微分方程式 ●化学実験 ●物理学実験●構造力学Ⅰ・Ⅱ ●コンクリート工学●鉄筋コンクリート工学 ●水理学Ⅰ・Ⅱ●測量学実習Ⅰ・Ⅱ ●土質力学Ⅰ・Ⅱ●都市計画学 ●交通計画学 ●上下水道工学●環境工学 し、深い専門性・分野横断的な幅広い知識・論理的な思考力を備えたグローバル社会で主体的に活躍する理工系人材を育てます。また通常の教育プログラムに加えて、高度な専門性や国際性、課題解決能力を身につけることを目的とした3つの「特別プログラム」があり、将来、地域や世界のリーダーとして活躍できる人材の育成を目指します。2年次●化学理工学実験Ⅰ・Ⅱ●化学生命研修Ⅱ●科学英語Ⅰ・Ⅱ●生命理工学実験Ⅰ・Ⅱ ●科学英語Ⅰ・Ⅱ●英語論文購読Ⅱ ●バイオテクノロジー ●ブレインサイエンス ●栄養化学・栄養学●再生医療工学 ●医薬科学 ●技術者倫理●化学生命研修 II ●微生物学概論●科学技術英語Ⅱ ●固体物理学●数値計算法●物理・材料理工学実験Ⅰ・Ⅱ●プログラミング学 ●量子物理学Ⅱ●物理数学演習Ⅰ・Ⅱ●科学技術英語Ⅱ ●固体物理学●数値計算法●物理・材料理工学実験Ⅰ・Ⅱ●プログラミング学 ●電気化学●材料強度学●ディジタル信号処理 ●通信システム ●情報通信ネットワーク ●コンピュータ工学 ●半導体LSI工学 ●光エレクトロニクス ●電気法規 ●発電工学 ●高電圧プラズマ工学 ●組込ハード・ソフトウェア実習●電磁波工学●プログラミング言語及び演習III ●コンピュータアーキテクチャ ●オペレーティングシステム ●ネットワーク実験●ソフトウェア設計及び演習 ●ディジタル回路設計 ●実用英語セミナー ●コンピュータネットワーク ●システム創成プロジェクト●キャリアセミナー●複素解析 ●機械科学実験 ●機械科学特別講義Ⅰ ●工業英語●制御工学 ●確率統計学●機械科学研修Ⅰ●C言語実習●社会基盤・環境工学実験●社会基盤・環境プログラミング演習●科学技術英語Ⅰ ●施工法●設計製図 ●建設材料学 ●水・土砂防災工学 ●地震・火山防災工学●技術者倫理●資源循環工学●化学理工学情報Ⅰ・Ⅱ●化学理工学研修●技術者倫理●卒業研究●卒業研究●生命理工学情報Ⅰ・Ⅱ●専門英語セミナー●特別研修●卒業研究●専門英語セミナー●特別研修●卒業研究●電気電子工学先端課題実習 ●電気電子工学英語研修Ⅱ ●電波法規 ●卒業研究●ハードウェア設計及び演習●情報工学専門実験●卒業研究●技術者倫理●機械科学研修Ⅱ●卒業研究●科学技術英語Ⅱ●卒業研究■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■理工学部の特長取得可能な資格・免許カリキュラム■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
元のページ ../index.html#51