※上記時間割は2019年度のものです。月火水木金1時間目9:00~10:302時間目10:40~12:103時間目13:00~14:304時間目14:40~16:105時間目16:20~17:506時間目18:00~19:307時間目19:40~21:10英米学科 MAEDA, BrookeIn our department you have the opportunity to be immersed in an environment where most classes are taught in English. Students are able to greatly improve their English proficiency while gaining knowledge and valuable skills, giving them an advantage in the global workplace. We welcome you to four years of productive and enjoyable study in Kitakyushu.英米学科 WILLIAMSON, Rodger S.More than 70% of the classes are taught in English with half of the department’s teaching staff being native speakers of English. Our students are required to study abroad and upon return they are divided into three specialized courses according to their interests and ambitions. These specialized courses of “English Language and English Education”, “Culture and Society”, and “Global Business” produce students with the expertise and required English-language skills to engage with – and lead – in a global environment.教員からのメッセージ英語を本気で学びたい人にとって、とても好ましい環境です。英米学科 2年トゥアー ニコラス春輝さん [奈良県立畝傍高等学校卒]英米学科 2年桑原 ななせさん [熊本県立人吉高等学校卒]■1年次 第1学期の時間割の一例(桑原さん)大学生活は、たくさんの人と出会い多くのことを学べます。 九州内で英語を学べる大学を探す中で、最も環境に魅力を感じたので、北九大を選びました。受験に際しては、英作文は読みやすい英文を書くことを心掛け、毎日、先生に添削してもらいました。 大学生活は、勉強・サークル活動・バイトなどを通して、たくさんの人と出会い、多くのことを学べます。人との出会いって、こんなにおもしろいんだ! と思っています。私は今、夢である客室乗務員につながる経験をするために、海外でのインターンシップを考えています。皆さんもこの大学で、いろいろなことを経験してほしいです。 私は実践的な英語力を高めたいと思い、英米学科を志望しました。カリキュラムが魅力的で、海外留学の様々なプログラムも整っていたのも大きな理由です。実際、英語能力に長けた学生が多く、日常的にネイティブスピーカーの教授とやり取りもでき、英語を本気で学びたい人にとって、とても好ましい環境です。今後の進路は、通訳・翻訳関係を視野に入れながら、留学などを経験して決めていきたいと思っています。 受験生活は、終わってみれば2度と経験することのない貴重な時間。今だけの苦労と楽しみを味わいながら、最後まで走り抜けてください。アカデミック・スキルズ Ⅰキャリア・デザインスペイン語Ⅲスペイン語 Ⅰグローバル化する経済異文化理解の基礎企業と社会ことばの科学障がい学生命と環境CommunicativeEnglish ⅢCommunicativeEnglish ⅡCommunicativeEnglish ⅠCommunicativeEnglish ⅣAcademicEnglish ⅠEnglish forCore Program・高い英語力に加え、国際的な視野を有しグローバルに活躍したい人・留学や海外インターンシップに挑戦したいと思っている人こんな人にオススメ!一般前期一般前期資格情報P013就職情報P092入試情報P096◀ 外国語学部中国学科国際関係学科英米学科先輩からのメッセージ019
元のページ ../index.html#21