神戸大学広報誌『風』 Vol.20
4/24

知の創出により資金と成長の好循環を生み出すデジタルバイオ&ライフサイエンスリサーチパーク構想今回の経営改革の狙いは、神戸大学が自らの強みを生かしながら、外部から多様な資金を集め、それを活用して大学をより発展させて有能な人材を創出しながらさまざまな「知」を生み出し、社会実装する、その結果として社会からさらに資金が流入してくるという好循環を作り出すことです。そのためにも今回の構想において神戸大学の強みはどこか、ということがポイントになります。その強みとして、私たちはデジタルバa   イオ&ライフサイエンスリサーチパークというコンセプトを作りました。これは、バイオものづくり、医工学、先端膜工学、健康長寿という神戸大学の中でも日本でトップクラスの競争力の強い研究拠点の連携を表します。それぞれが既に大きく発展している拠点を連携させる理由は、カーボンニュートラルやウェルビーイングといった、単一の研究領域だけでは解決できない社会課題に対応するためです。また、先端的な「知」を社会実装するためには、社会の制度や規制、考え方などを変えていかねばなりません。その意味で、デジタルバイオ&ライフサイエンスリサーチパーク構想の中心に「社会システムイノベーション研究拠点」が入っています。新たな「知」を生み出しながら、それが社会に浸透するよう、具体的に世の中を動かすための方法も一緒に考えていくわけです。で各拠点が個別に行ってきた取り組みを統合し、全体としてシナジー効果を生み出しながら、世界規模の大きな社会課題の解決を目指すわけです。そのためには、5つの研究拠点を発展させるだけでは不十分で、常に新たな研究領域を開拓する活動も必要になります。そこで、異分野共創の教育・研究を推進する卓越した環境を作って先行的に投資し、有能な人材や新しい研究領域を生み出していきます。こうして、人材育成から新たな「知」の創もちろん、これは挑戦です。これま出、その社会実装による還元と資金の再流入、そして次の新しい研究領域の開拓によって、資金と成長の好循環を生むモデルを作ることが目標です。この好循環を生み出すために必要な改革に、これから邁進していきます。 具体的な取り組みは4つに分かれています。第一の取り組みは経営体制の再構築で、CFO(最高財務責任者)を任命して、全学統合的に資金の循環マネジメントを行います。大学でCFOを置く取り組みはあまり聞かないと思いますが、執行部改革として戦略企画室を設置し、そこで学長がCEO(最高経営責任者)を務め、CCO(最高顧客責任者)とCFOを置き、マネジメントとガバナンスの体制を作ります。そして、知財化戦略と外部資金獲得戦略についても、執行部が中心になって改革を進めていきます。 また、産官学連携体制によって、どSpecil Topic 神戸大学の強みを生かす 抜本的経営改革 CFOが全学統合的に 資金循環をマネジメント04kaze Vol.20

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る