神戸大学 大学案内
37/72

生体分子機構講座生命情報伝達講座 生物多様性講座20世紀半ばからの基礎生物学の発展が、現在の爆発的な生命科学技術の展開をもたらしました。また、生命が分子でできた自己触媒的で創発的なシステムであることや、生物の多様性が地球環境の安定に不可欠であるといったことを私たちに気づかせてくれたのも基礎生物学です。私たち生物学科は、分子から生態系にいたる幅広い基礎生物学の研究に取り組み、その成果を積極的に世界に向けて発信しています。また、最新の知見に基づいて生命を理解するとともに、社会的な影響が大きい生命科学と技術を健全なバランス感覚を持って見守り、かつ発展させることのできる人材の育成を目指した教育を行っています。スーパーカミオカンデによるニュートリノ研究に神戸大学の研究グループが貢献スーパーカミオカンデは、岐阜県飛騨市の地下深くに設置されている世界最大のニュートリノ観測装置です。ニュートリノ振動の発見(2015年ノーベル物理学賞)など、素粒子実験分野を世界的にリードする成果を挙げてきました。物理学専攻の竹内康雄教授と鈴木州助教は、この装置による実験設備の立ち上げから研究に参画し、ニュートリノ振動現象の発見に至った成果が国際的に高く評価され、2016年の基礎物理学ブレークスルー賞を共同受賞しました。このプロジェクトで本学の研究グループは、特に太陽から飛来するニュートリノの性質を解明する研究を分担しています。また本グループは、2027年からの観測が予定されている次世代のニュートリノ観測装置「ハイパーカミオカンデ」の計画も推進しています。学部の特色一学年140人の学生に対し、教員数は約110人。4年の卒業研究ではより密度の濃い指導を展開。少人数にこだわるのは、細部まで学生の知的欲求に応えるという教育目標のためです。12各学科とも大学の内外において評価の高い分野を複数もち、それらの研究対象に重点を置いた教育体制づくりを行っています。これにより、明確な構想に従った効率のよい教育を実現します。3大学で開講されるセミナー・実習や特別研究(数学科では数学講究)などにより、研究対象についての理解を深め、取り組むべきテーマの発見へ導きます。担任制も採り入れ、目標への滑らかな導入を図ります。生物学科ワクワクする研究が待っている理学部の魅力は、「なぜ」の探究にあります。なぜ薬は効くのか?なぜ植物は酸素を生み出せるのか?このような「なぜ」の探究は、知的好奇心の満足だけではなく、例えば、よりよい薬を作ったり、人工光合成によってエネルギー問題を解決することに繋がります。私たちがいつも享受するのは、これらのような研究の「結果」の部分ですが、その根幹には必ず「なぜ」という問いがあります。理学部は、分析機器などの多種多様な設備、そして、特定の分野において専門的な知識を持つ先生のもとで、このような「なぜ」を専門的に探究することが出来る学部だと思います。学生メッセージ化学科 4年原田 竜大生物学科では幅広く生命について学び、自分の興味のある分野で研究を行うことができます。私は食虫植物と呼ばれる、虫を食べる植物について研究していました。特に印象に残っているのは、最新の顕微鏡で見た植物の驚くべき世界です。まるで今にも動き出しそうな植物を見たときの高揚感は忘れられません。まだ誰も知らないことを明らかにしていく研究の面白さを知りました。現在は生物とは別の分野で仕事をしていますが、大学生活で培った「なぜ?」を突き詰める力、自分で決めたことに全力で打ち込む力は、社会に出てからも役立っています。卒業生メッセージ生物学科2020年3月卒株式会社村田製作所市川 紗季複雑な生命システムの謎を解き明かす基礎惑星学講座 新領域惑星学講座「この星はなぜ地球なのか?」(太陽系惑星の中でなぜ地球にだけ水が存在し、生命が永続的に存在し、プレートテクトニクスが存在するのか?)この問いに対して、地球・惑星・太陽系の進化を包括的に捉えて理解するため、当学科は2015年度春より、従来の地球惑星科学科を改め日本初の「惑星学科」として出発しました。惑星学科では、地球の中心から太陽系の果てまでの多様な現象を、野外調査・観測・実験・理論的解析などの手法で取り扱うことを目的とし、地球や惑星の変動と進化を体感するカリキュラムを用意しています。さらに内外の研究機関や大学と連携した教育研究を実施しています。これらを通じて、海洋・宇宙立国をリードする人材の育成を目指しています。惑星学科地球・惑星・太陽系の進化を包括的な視野で探究身近にして無限なる自然科学の世界に挑みチャレンジ精神と知的好奇心で自然の謎を解明する私たちにとって身近であり、なおかつ無限な世界、それが自然科学です。神戸大学理学部では、その世界について、数学、物理学、化学、生物学、惑星学の学問体系をベースにして学びます。そして、数理現象、物質を構成する素粒子、原子、分子の性質や振る舞い、地球や惑星系の成り立ち、生命の基本原理や多様性を、学生自らの果敢なチャレンジ精神と知的好奇心を原動力にさまざまな理論や実験を通して明らかにしていきます。「なぜ」の探究の面白さ理学部Kobe University35

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る