神戸大学 就職ガイドブック 2023-2024
22/46

3年次編提◆進学か就職活動をするかを考える。進学の場合は修了後のキャリアまで見据える必要あり。◆基本から情報収集。◆情報を効率よく入手。◆各種選考対策の情報を入手し、就職活動のベースを作る。◆前半は自己分析、企業/業界研究をメインに。◆インターンシップ選考や早期選考に挑むタイミングでES対策や面接対策を行う。◆学校推薦を利用するのか、一般枠で試験を受けるのかを考える。◆各種情報収集のために、鶴甲第2キャンパスキャリアサポートセンターが実施するガイダンスへ参加。◆公務員といっても多種多様な職種があり、試験科目や試験日が異なるため、情報収集が必須。◆キャリアセンターで主催するガイダンスで効率よく情報収集。個別質問会も開催。◆進路についての目標や◆就職のミスマッチを防ぐ。◆選考の際の材料収集。企業が集まるイベントへ参加◆神戸大学向けに様々な業⇒・未知の業界との出会い。・業界・企業を絞り込む際に、説得力のある根拠に基づいた決断ができる。問題意識の発見。種・規模の企業が集まり、業界や自社の説明を行う。◆民間スクール・学内講座に通うもしくは独学で勉強を始める。21大学院進学の場合ガイダンス参加選考対策職種や試験の情報収集試験対策民間企業就職の場合公務員試験受験の場合インターンシップ参加教採試験受験の場合形成STEPopment Steps深めながら、絞り込み、る

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る