神戸大学 国際人間科学部 2023
5/36

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■私は環境政策に関心を持っています。昨今のトレンドであるカーボンニュートラルの実現に向けた環境政策について、特に日本の地方自治体の政策比較を行っています。その面白さは、観点を変える事、あるいは単なる結果による表面上での評価でなく計量的分析を行うことで、政策の評価が変わってくる事にあります。ゼミには関心が異なる多様な学生が集まっており、多様な視点で議論しながら自身の課題の本質を模索でき、とても刺激的です。卒業後は本質を考える力を高めながら、環境関連事業に携わることで持続可能な社会の実現に貢献していきたいです。正直に言うと、私が高校生の時には、大学で学びたいことがはっきりとは決められていませんでした。漠然と人に興味があったため、心理学や芸術学を幅広く学びたいなぁと思っていたくらいです。そんな私は現在、コミュニケーションそのものに関心を持ち、学んでいます。音楽や絵画といった芸術表現、言葉を介さない身体表現、スピーチの比喩といった言語表現。心理学の面からアプローチしたり、言語学の面から切り取ったり。自分の興味関心から、自由に横断的に学びを深めるのは、本当に楽しいです! 様々な切り口から物事を捉える力は、卒業後も活きる力になると考えています。私は数理統計学のゼミに所属しています。元々は、数学の先生を目指していました。しかし、大学生活の中で、コロナや家族の病気などから、健康の重要性を痛感し、「人の健康を支える仕事がしたい」と気持ちが変わりました。私は数学が好きだったので、数学を通して健康に携われる仕事を探し、今は臨床統計家という薬の開発を支える職業を目指しています。この選択ができたのは、幅広く将来の選択ができるこの学科のおかげです。数学について楽しく話せるゼミのメンバー、先生に感謝しつつ、統計の勉強に日々励んでいます。私は、教育方法学ゼミに所属しています。2年生の頃に受けた授業をきっかけに、生活綴方や作文教育に関心を持つようになり、小学校の先生方を中心とした学習会にも参加させて頂きながらその実践などについて学んでいます。今後は、生活綴方や、それを基盤にした子どもたちが安心して過ごすことができる学級づくりなどについて、より学びを深めていきたいと考えています。小学校と幼稚園の免許を取得予定で、卒業後は、みんなが安心できる学級で子どもたちと共に学び、成長していけるような小学校教員になりたいと思っています。中 宏太 環境共生学科環境数理科学プログラム4年阿波加茉緒 グローバル文化学科社会動態プログラム4年松下いのり 発達コミュニティ学科社会エンパワメントプログラム4年 増田菜月 子ども教育学科社会共生科学プログラム4年3■■■■■■■■■■ Message From Students

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る