神戸大学 文学部 2024
22/28

enjoy!Program20神戸オックスフォード日本学プログラム(KOJSP)は、オックスフォード大学アジア中東学部(旧東洋学部)日本学専攻の2年次生全員が、一年間神戸大学文学部で学ぶプログラムです。現在は、令和4年10月から受け入れた11期生12名が来日しています。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、入国が心配されましたが、10月に無事全員が入国し、文学部キャンパスで学んでいます。8月上旬の修了式では、各学生が選んだトピックに関する研究発表会が予定されており、一年間の勉学の成果を披露することになっています。 例年のプログラムでは、この他にもホームステイや淡路農業体験、各地へのツアーなどに参加して、日本のさまざまな面について広く学んでいます。また広島グローバル・アクティブ・ラーニングなどの行事を通じて、文学部・人文学研究科の他の学生との交流のきっかけを提供しているほか、神戸大学附属中等教育学校やブリティッシュ・カウンシルとの交流会など、学外にもアカデミックな交流の場を広げています。 本プログラムと関連する形で始まった活動として、オックスフォード大学ハートフォード・カレッジでの夏季プログラムがあります。これには毎年10数名の神戸大学学生が参加し、英語や英国文化を学んでくるだけでなく、オックスフォード生をはじめとする外国人学生との交流の輪をさらに広げています。このように神戸オックスフォード日本学プログラムは、文学部・人文学研究科における国際交流の大きな原動力となっています。※田中 真一先生(KOJSPアドバイザリーボード長)の紹介は15ページへ教員のプロフィール国際交流イベントの運営や日本社会文化論の講義等を担当専門は第二言語習得、日本語教育学。主に、ライティング・フィードバック活動を実践している。学習者意識や取り組み方を研究することで、効果的なフィードバックを探り、指導に役立てたいと考えている。岡野 靖子先生KOJSPでの論文演習、日本社会文化論の講義等を担当専門は言語学、日本語学、方言学。主として琉球諸語を対象としたフィールドワークによる記述的研究を行っています。 オックスフォード大学(University of Oxford)のハートフォード・カレッジ(Hertford College)での約3週間の夏季プログラムです。英国歴史・文化・社会・文学などのトピックに基づいた英語学習を行います。プログラム期間中、参加者はキャンパス内の寮に宿泊し、オックスフォード大学生のRA(Residential Advisor、寮生活アドヴァイザー)による学習・生活のサポートがあります。授業後や休日にはRAが企画する課外活動などに参加し、異文化交流を楽しむことができます。オックスフォード大学ハートフォードカレッジ林 由華先生(※2023年9月退任予定)オックスフォード夏季プログラムmessege神戸オックスフォード日本学プログラム

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る