令和7年度 総合型選抜 神戸大学 「志」特別選抜
8/8

■■■■■■■■■■11月28日に決まります。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■神戸大学独自の第1次選抜と最終選抜で合否が決まるので、大学入学共通テストの受験は必要ありません。なお、入学前教育の一環として大学入学共通テストの受験を推奨しています。■■■■■■■■■■■必要ありません。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■全員が合格になるとは限りません。大学の教育に必要な適性や学力が基準に達していない場合は不合格となります。■■■■■■■専願制の入試です。合格した場合、入学が確約できる人のみ受験できます。この入試に合格して入学手続きをした人は、他の入試に出願して合格しても入学することはできません。■■■■■■■■■第1次選抜では、特別な勉強は必要ありません。学校で学習した知識・技能、思考力・判断力・表現力を活用し、課題に取り組みます。最終選抜では、各学部学科等が求める適性を発揮できるような取り組みが必要です。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■アドミッション部門が中心となって実施する入学前教育を受けます。主に自宅で課題に取り組みますが、スクーリングもあります。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■特別な違いはありません。同じ教育を受けますが、より主体的な取り組みが期待されます。■■■■■■■■書類審査、模擬講義・レポート、総合問題があります。書類審査では、調査書、志望理由書、活動報告書等を通して、高校時代の主体的な活動等を総合的に評価します。模擬講義のレポートでは、講義で得た知識を活用し、関連した課題に取り組みます。総合問題では、大学入学後に必要とされる適性や学力を総合的に評価します。■■■■■■■■■取得した資格や検定、ボランティア活動、JSEC等のコンテストや学会等での研究発表、科学オリンピック、部活動での取り組み等があります。■■■■■■■■■■問題ありません。自分の役割を明確に示しておきましょう。■■■■■■■各学部学科専攻等に対する適性を測るための試験です。面接・口頭試問に加え、小論文や実習、プレゼンテーションをするところなど、さまざまなタイプがあるので入学者選抜要項で確認してください。【お問い合わせ先】神戸大学 大学教育推進機構 みらい開拓人材育成センターアドミッション部門TEL 078-803-5216 (9:00〜17:00) ※土日祝日および夏季休業、年末年始は除く〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1www.edu.kobe-u.ac.jp/admc-infoQ,Q,Q,Q,Q,Q,Q,Q,Q,Q,Q,Q,2024.5■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る