神戸大学 図書館利用案内
3/4

ログインと学外からの利用スマホ入館とは何ですか?学生証を忘れてしまいました。スマホのバーコードで本を借りられませんか?OPACの状態が「研究室」になっている本はどこにありますか?目的の図書はどうやって探せばよいのでしょうか?図書館で分からないことがある場合はどうしたらいいですか? Wi-Fiどの図書館からでも、全学用無線LANにより大学のネットワークへ接続できます。SSID名は以下の2つです。1.「KUWiFi-x」(802.1x認証)2.「KUWiFi-w」(Web認証)※プリンタ、Wi-Fiを利用する際は、情報基盤センター発行のアカウントでログインしてください。 コピー機(白黒コピーのみ)図書館資料の複写のため、現金式のコピー機を設置しています。 その他の貸出用品カウンターでお問合せください。電子ジャーナル/電子ブック/データベース附属図書館ウェブサイトから、図書館の電子リソースへアクセスできます。 チャットレファレンス附属図書館ウェブサイト上のオンラインチャットで、利用等について質問ができます。 Knossos  -神戸大学シングルサインオンシステム-Webブラウザ上から一度ログインすることで、 LMS BEEFや図書館のアカウントサービスといった複数のシステムを、それぞれにログインすることなく利用できるようにするシステムです。 VPN接続サービス自宅や外出先などの学外から自分のパソコンを使って接続した際に、学内限定の電子ジャーナルやデータベースが閲覧可能になるなど、学内とほぼ同様のネットワーク環境に接続できるサービスです。附属図書館ウェブサイトにログインすると表示される入館用バーコードをゲートにかざすことで入館できるサービスです。(医学分館、経済経営研究所図書館を除く)入館用バーコードによる本の貸出は行っていません。学生証を紛失された場合は、教務学生係に再発行を依頼してください。状態が「研究室」の資料は、教員が研究用に購入したもので、各教員の研究室に配架されています。ほかに入手方法がない場合に限り、附属図書館ウェブサイト上の「研究室備付図書の借用申込フォーム」から借用依頼を申し込むことができます。 まずはOPACで検索して利用する資料を特定し、「所蔵情報」を確認してください。所蔵情報の「状態」が空白になっている資料は利用可能ですので、「請求記号(図書背表紙の数字・記号ラベル)」をメモして「配架場所(所蔵館とフロア)」でお探しください。所蔵館が遠かったり「状態」が貸出中だったりする場合は、「予約/取寄」ボタンからアカウントサービスをご利用ください。カウンターの職員にご質問いただくか、図書館ウェブサイト右下の「図書館員に質問する」からチャットでも質問を受け付けています(平日の9時〜16時半)。質問内容によっては、回答までにお時間いただく場合や、別の方法で回答させていただく場合があります。FAQ

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る