■■■■■■■■■0-5-10■■■■■ ■000■■■■ PC ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■ ■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■■■■ ■■ FB■■■ AC■■■■■■ 201510510203040-15-20■■■■■■■■■■■■■■■600400200-200-40010203040-600■■■■■■建築設計の実践的取り組みとして、工学研究科キャンパスに建つ先端膜工学拠点の設計監修を行い、外装にETFE膜(エチレン・テトロ・フルオロエチレン)を応用研究の素材としてデザインしています。このETFE膜が有する空間や環境を形成する建材としての可能性を研究対象とし、視覚的情報発信の実証実験と夜間のライトアップによる通路環境のイメージ向上のためのデザインを行いました。ヒートアイランド現象の緩和効果を目的とした都市構造物の表面被覆技術には、屋上緑化や日射高反射率塗料の屋根への塗装(クールルーフ)、保水性舗装などがあります。神戸大学のキャンパスにある階建ての研究棟屋上には専用の実験施設があり、そこでは屋外測定に基づく熱と水分の解析によりヒートアイランド現象の緩和効果に関する研究が進められています。日射量、温度、湿度、土壌含水率、伝導熱流などの測定が行われ、種々の気象条件における表面被覆技術の緩和効果が熱収支解析から明らかにされています。http://www.arch.kobe-u.ac.jp建築・都市デザインや住宅・地域計画の分野に関連し、ジオラマ模型に人々の記憶を集めて地域の景観を再現する研究が行われています。2011年の東日本大震災に伴う大津波で被災した多くの街で全国の学生達とプロジェクトを進め、50以上の地域で失われた街並みを住民とともに復元してきました。その模様はテレビ番組や展覧会などで大きな反響を呼び、制作されたジオラマ模型は現在も被災地で活用されています。同じ災害国であるインドネシアの大学との共同で国際的な展開も始まっています。地震や風に対して、建築構造に求められる安全性(人命の保護)、修復性(財産の保全)、使用性(機能性・居住性)を守るために、建築構造の振動を制御します。制御の有効性を検証する方法として振動台実験と、コンピュータ解析とセミアクティブダンパーの実験を組み合わせたリアルタイム・ハイブリッド実験を行っています。これによってダンパーや制御方法の開発、制御効果の評価方法の研究に取り組んでいます。11 都市構造物の表面被覆技術に関する実験施設(神戸大学内に設置)リアルタイム・ハイブリッド実験によるセミアクティブ制御の検証実験先端膜工学拠点被災した街並みを模型で復元する(写真:Jason Halayko)インドネシアの大学と共同による国際的な展開建築研究トピックスヒートアイランド現象の緩和振動台の導入とリアルタイム・ハイブリッド実験による振動制御の研究記憶から景観を考えるTOPICS建築設計の実践とETFE膜による環境デザイン
元のページ ../index.html#13