國學院大學 入学案内 2022
90/148

専門教育科目構成1年次2年次3年次4年次専門教育科目展開科目学部コア科目●人間開発基礎論(人間力育成の人間学)●教職論●日本の伝統文化 ●言語・古典基礎論 ●児童文学●日本文学史Ⅰ・Ⅱ●日本語学概説Ⅰ・Ⅱ●書道Ⅰ・Ⅱ●日本文学概説Ⅰ・Ⅱ●理科実験・観察基礎論●理科実験・観察法(生命)●理科実験・観察法(粒子)●理科実験・観察法(地球)●理科実験・観察法(エネルギー)●理科授業構成論●算数科授業構成論●コンピュータ分析法●ICT授業構成論●保育内容(健康)●保育内容(環境)●保育内容(人間関係)●保育内容(言葉)●幼児理解の理論と方法●家庭科概説●伝統文化授業論●総合的な学習の時間の理論と方法●音楽概説●体育概説●道徳教育の理論と方法●図工概説●音楽基礎指導法●特別活動の理論と方法●教育の方法と技術基幹科目Ⅰ類(言語・古典)Ⅱ類(自然科学)Ⅳ類(特別支援教育)Ⅲ類(児童英語)●生理学●教育の原理●教育課程論●運動学 ●特別な教育的ニーズとインクルーシブ社会●ピアノ実技A ●生徒指導・進路指導 ●ピアノ実技B●伝統文化と生活論●教育相談●授業アセスメント論●日本時代文学史Ⅰ・Ⅱ●漢文学概説●障害児指導法●人間開発学特殊講義●こども生活基礎論●保育内容総論●保育内容(表現)●リトミックⅤ類(幼児教育)●生活科概説●演習●教育実習ⅠB(事後指導)●教育実習Ⅱ・Ⅲ●特別支援教育実習(事前指導)●専門基礎演習●野外活動実習●教育実習ⅠA(事前指導)●演習・卒業論文●特別支援教育実習(事後指導)●特別支援教育実習●教職実践演習演習・実習関連科目●教育インターンシップ●外国語概説●英米地域文化論Ⅰ・Ⅱ●英語コミュニケーション演習A ●英米語概論Ⅰ・Ⅱ ●外国文学Ⅰ(英)・Ⅱ(米)●特別支援教育総論●知的障害児の心理・生理・病理●知的障害児の教育●肢体不自由児の心理・生理・病理●肢体不自由児の教育●発達障害児教育総論●病弱児の心理・生理・病理●障害児の生理・病理●病弱児の教育●視覚障害児教育総論●聴覚障害児教育総論●人権教育論●日本史概論Ⅰ●ジェンダーと社会教育●東洋史概論Ⅰ●企業内教育Ⅰ・Ⅱ●西洋史概論Ⅰ●社会学A・B●学校・学級経営論●人間形成の心理学●摂食のしくみと食育●学校保健●地域教育社会学●発育期の健康と運動●メンタルヘルス●安全教育●家庭教育論●性別による身体特性●衛生学・公衆衛生学●人文地理学●臨床教育学●宗教学Ⅰ・Ⅱ●発達と学習●教育と社会●初等科教育法(国語)●初等科教育法(社会)●初等科教育法(算数)●初等科教育法(理科)●初等科教育法(生活)●初等科教育法(音楽)●初等科教育法(図工)●初等科教育法(家庭)●初等科教育法(体育)●初等科教育法(外国語)●国語概説●社会科概説●算数概説●理科概説PICK UP2PICK UP4PICK UP5 UP1PICK UP3PICK 専任教員(令和3年度現在)柴﨑 和夫 教授地球大気物理・化学柴田 保之 教授重度・重複障害児の教育、知的障害者の社会教育杉田 洋 教授特別活動学、学校・学級経営、教職論髙橋 幸子 教授特別支援教育、知的障害教育、就学前支援髙山 真琴 教授音楽教育、芸術学(演奏表現)近藤 良彦 教授物理学、理科教育小笠原 優子 教授社会科教育・道徳教育坂本 正徳 教授情報地質学、コンピュータ教育長田 恵理 准教授小学校外国語教育、応用言語学寺本 貴啓 教授教科教育学(理科)、学習科学、教育方法学田沼 茂紀 教授道徳教育学、教育カリキュラム論田村 学 教授教科教育学(生活・総合的な学習の時間)、教育方法学、カリキュラム論安野 功 教授教科教育学(社会)、教育方法学吉川 成夫 教授教科教育学(算数・数学)渡邉 雅俊 教授学校心理学、発達障害のある児童生徒の心理・学習支援成田 信子 教授国語教育講義内容詳細「シラバス」と、要卒単位数などカリキュラム詳細「履修要綱」を、大学ホームページ(www.kokugakuin.ac.jp)に掲載しております。088

元のページ  ../index.html#90

このブックを見る