【4年次秋季入試・1年修了(4年次合格者先取り履修制度)の場合】【2年修了の場合】※修士1年目には、実践研究科目を履修して受験対策に励むと同時に、指導教員の指導の下、プロジェクト・ペーパーの検討も始めます。(修士1年目に公務員に内定した場合には、1年修了も可能です。)● 公務員試験受験(2年目)● 論文指導演習● プロジェクト・ペーパー執筆※修士2年目には、公務員試験を受験しつつ、プロジェクト・ペーパーの完成を目指します。修了単位(30単位)を修得して、プロジェクト・ペーパーが完成すれば、修了となります(修士号授与)。※実践研究科目を履修することで、公務員試験の対策をしながら、修了要件を満たすことができます。楽しみです。川内君 こんにちは。川内万宙です。僕は憲法を専攻していまして、住民投票と外国人参加をテーマとして論文を書いています。僕は地方職員共済組合地方共済事務局(東京都千代田区)に就職が決まりました。仕事の内容としては、主に道府県職員の方の年金、医療給付、福祉事業を担当します。簡単に言うと、地方公務員の方やそのご家族の方たちを支える仕事となります。司会 ありがとうございます。共済組合の名前は時々聞きますが、仕事の内容はあまり知られていないかもしれませんね。国や地方自治体以外にも、公益的業務を担う外郭団体も有望な就職先になりますね。※秋季試験合格者は学部4年生後期に大学院の科目を「先取り履修」することができます。先取り履修した科目は大学院の修了単位として認定されます。また、プロジェクト・ペーパーの検討も始めます。※大学院入学後は、公務員試験受験対策を進めつつ、プロジェクト・ペーパーの完成を目指します。修了単位(30単位)を修得すれば1年間で修了することも可能です。※実践研究科目を履修することで、公務員試験の対策をしながら、修了要件を満たすことができます。参加者(左から、山村君、河内君、高橋教授、柿本君)20公 務 員 へ修士2年目大学院修了公 務 員 へ大学院入学(4月)● プロジェクト・ペーパー検討開始● 公務員試験受験(1年目)大学院入学(4月)● 公務員試験受験(1年目)● プロジェクト・ペーパー執筆学部4年目秋季試験合格(9月末)● 先取り履修(後期)● プロジェクト・ペーパー検討開始修士1年目大学院修了修了までのプロセス修士1年目公務員養成コースでの学びと挑戦(法学研究科座談会・2023年12月実施) 法学研究科公務員養成コースでは特色ある学びにより、学生の成長を促す学修がなされ、積極的な就職活動を結んでいます。本座談会では所属学生の声を通して本コースの学びと就職活動を中心に、みなさんの意見や感想を聞いております。公務員養成コースへの進学を考えている方は、ぜひご参考にされてください。大学院修了後は国や地方自治体等多様な進路へ高橋教授(以下、司会) こんにちは、今日の座談会では、大学院の法学研究科公務員養成コースに在籍している3人の学生をお招きしました(2023年12月現在)。みなさん、無事に国や地方自治体、外郭団体への就職が決まりまして、私としてもとても嬉しく思っています。そこで、この公務員養成コースでの学びと就職活動について、みなさんの意見や感想を聞いてみようと思います。公務員養成コースへの進学を考えている方は、ぜひ先輩たちの意見を参考にしてみてください。それでは、まずは自己紹介をお願いいたします。柿本君 柿本拓郎と申します。行政法を専攻していまして、今はコンパクトシティ問題を研究しています。今年度の試験では第1志望の総務省(国家公務員一般職)に内定をいただき、春から地方自治に関する国の事務に携わります。司会 柿本君は早期修了(1年修了)を目指しているのですよね?柿本君 そうです。まだ修士課程の1年目なのですが、元々早期修了を目指していて、今は論文を執筆しています。ただ、この早期修了だと、本来2年間かかる単位の修得と論文執筆を1年でしないといけないので、かなり大変です。できれば、学部のうちに先取り履修をしておいた方がいいでしょう。山村君 こんにちは。山村公平です。同じく行政法を専攻していまして、地域包括ケアについて論文を書いています。実は中々公務員の内定がでなくてかなり苦戦しましたが、神奈川県庁に合格しまして、4月から働くのが
元のページ ../index.html#21