國學院大學 入学案内 2024
16/148

國學院、専門学校令により専門学校に昇格私立國學院大學と改称國學院大學と改称図書館開館式神殿鎮座皇典講究所の解散、財団法人國學院大學の設立新制文学部を開設、國學院高等学校を開校皇典講究所に國學院を設置大学令により大学に昇格(同年、私立大学として最初に認可されたのは國學院の他に 慶應義塾、早稲田、明治、中央、日本、法政、同志社の7大学)政治学部を開設(翌1950年、政経学部に拡充)久我山学園と合併(現・國學院大學久我山中学高等学校)國學院大學附属幼稚園を開園日本文化研究所を設立國學院大學栃木高等学校開校(1963年、学校法人國學院大學栃木学園として独立)政経学部を廃止し、経済学部を開設國學院幼稚園を開園國學院女子短期大学を開設(北海道滝川市)(1991年から國學院短期大学と改め、 2009年から國學院大學北海道短期大学部と改称)「國學院」宣言100周年を迎えるたまプラーザキャンパス開校120周年記念1号館竣功若木タワー竣功研究開発推進機構を発足学術メディアセンター棟竣功伝統文化リサーチセンター資料館(現・國學院大學博物館)開館130周年記念5号館竣功総合学修館(6号館)竣功学校法人國學院大學に改組大学院を開設法学部を開設神道文化学部を開設人間開発学部を開設教育開発推進機構を発足3号館竣功観光まちづくり学部を開設01318901920190419061919192719301946194819511963196620022009194919521954195519601969198219901992200320062007200820152019國學院大學の母体「皇典講究所」創立。初代総裁は有栖川宮幟仁(たかひと)親王、場所は東京・麹町区飯田町(現・千代田区飯田橋)。9月1日、授業開始。11月4日、開校式。ここから本学の歴史が始まる。学生数も増え、大規模な学園拡充計画を5年前から進め、5月には渋谷氷川裏御料地(現在地)に新校舎が完成し、飯田町から移転。6月、授業を開始。以後、昭和10年代にかけて本学は発展の一途をたどる。188219232022140余年に亘り連綿と続く國學院大學の歴史沿革History

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る