國學院大學 入学案内 2024
47/148

■Ⅱ類(2年課程)…下表全科目単位授業科目 2 神社祭式同行事作法Ⅱ ●祝詞Ⅰ 22 祝詞Ⅱ 4 神道教化概説 4●神社関係法規 4●宗教概説 ●国史 44●国文 ■Ⅰ類(1年課程)…下表●印科目単位授業科目 4 神道概論 ●神社神道概説 44 神道史概説 4 祭祀概論 4 神道神学 4●神道文献 ●神道古典Ⅰ 44 神道古典Ⅱ 4 神道古典Ⅲ ●神社祭式同行事作法Ⅰ 2■選択科目授業科目 神道思想史学 神社関係書道実習 神道と武道 世界宗教文化論 日本宗教文化論 宗教考古学 宗教社会学 比較文化学 神道芸術研究 教派神道研究 神道音楽研究 神社祭式概論 神社ネットワーク論 キリスト教文化研究 仏教文化研究 中東文化研究 東アジア文化研究 ■必修科目授業科目 神道概論 神道史 神道神学 神道古典 宗教学概論 祭祀演習Ⅰ 祭祀演習Ⅱ 祭祀演習Ⅲ 神社実務演習 宗教行政概論 祭祀学 神道教化概論 祝詞作文 ☆☆神道文化学部神社実習 [履修規程]①神道学専攻科修了に必要な単位◆必修科目…48単位 ◆選択科目…8単位以上 合計…56単位以上②神職階位「正階(明階検定合格)」取得に必要な科目◆必修科目…13科目 ◆神社実習…☆ 合計…13科目(48単位)※神職階位取得には、専攻科を修了することが必要です。[出願資格]①大学卒業者(2024年3月卒業見込みの者を含む)②2024年4月1日現在で満64歳以下の者。※その他出願資格の詳細は入学試験要項でご確認ください。単位4444422444444単位44444444444444444[履修規程]■別科神道専修Ⅰ類(1年課程)修了および神職資格「権正階」に必要な科目・実習◆必修科目…9科目32単位(●印科目) ◆神社実習…☆ 合計…32単位■別科神道専修Ⅱ類(2年課程)修了および神職資格「正階」に必要な科目・実習◆必修科目…18科目64単位(全科目) ◆神社実習…☆ 合計…64単位[出願資格]・高等学校卒業者(2024年3月卒業見込みの者を含む)※その他出願資格の詳細は入学試験要項でご確認ください。●神社実習 ※写真は在学時のものです。KOKUGAKUIN UNIV. 044学生の頃から江島神社と縁のある神社でご奉仕をしており、神職さんや巫女さんの丁寧な対応に感銘を受けたことから江島神社での奉職を決めました。私は社家出身ではないため入学時不安もありましたが、神道文化学部には一般家庭出身の学生も多く、現在は國學院大學での出会いや出来事が本当に価値のあるものだったと感じています。今後は日々の業務に励みつつ、変動する時代に合った神社を常に追求していきたいです。家族に神社の神職がいませんが、神職資格を取得できますか?神職資格を取得しなければなりません。何か手立てはありますか?学部での出会いと経験を糧に、時代に合った神社を追求する2022年卒業 永井 優臣さん江島神社 勤務[取材時]卒業生VOICE 神道学専攻科 −1年課程−※詳細はP.096参照、奨学金についてはP.099〜100参照別科神道専修Ⅰ類・Ⅱ類Q&A 神職を目指す方へQA.一般家庭出身であっても男女、国籍を問わず神職課程が履修でき、取得を目指せます。ただし、神社神道への信仰心を持つことと、神明奉仕(神社での勤務)を前提としていますので、単に「資格が欲しいから」といった安易な動機での履修は望ましくありません。Q神社関係の奉職(就職)状況について教えてください。A.日本には8万社を超す神社があります。近年本学には、北海道から沖縄に至るまで、およそ200社以上の全国著名神社から求人申し込みがあり、特に本学出身の方が奉仕している神社からは、「後輩を受け入れたい」との強い要望が寄せられています。学生の希望は男女とも首都圏に集中する傾向がありますが、全国のさまざまな魅力ある神社からもたくさんの求人が寄せられているので、全国規模の視野を広げた奉職活動を推奨しています。Q神社実習とは、どのようなことをするのでしょうか?A.学部の神職課程履修者と神道学専攻科の学生には、在学中に大学および全国の神社で、およそ30日間の神社実習が課せられます。実習では、神職に必要な基礎的教養を身に付けるだけでなく、信仰心を深め、神職になる者としての信念を堅固にするため、禊行や、社殿清掃などの社頭奉仕を行います。なお、実習には、実習費などの費用が必要となります。また、別科神道専修(Ⅰ・Ⅱ類)は、在学期間中、都内神社での住み込み実習が課せられます。都内神社への配属は、東京都神社庁との協議により決定されます。Q東京圏で生活する経済的余裕がありませんが、先祖代々行ってきた神社の奉仕をするためにA.本学には、神職子女と神職の後継者の育成を目的として、神道・宗教特別選考で入学した新入生を対象に「神職子女奨学金制度」があります。また、フレックスA(夜間主)コースの学部生(主に男子)については、都内の神社に住み込みで奉仕する神社実習生を募集しています。下宿費・食費が不要となる他、実習先の神社から別科の授業料相当額(42万円)が支給されます。詳しくは神道研修事務課(03-5466-0155)までお問い合わせください。神道学専攻科/別科神道専修Ⅰ類・Ⅱ類

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る