國學院大學 入学案内 2024
56/148

法学部で学ぶ魅力は、社会で活躍するために必要な知識や一般的なスキルを修得し、多様な進路がひらける点にあります。民間企業、公務員、進学など多様な進路をひらくために、正課授業や先輩との懇談会などを通じて、キャリア支援を行っています。国家公務員総合職や法曹三者、司法書士・行政書士・不動産鑑定士・宅地建物取引士などの専門職を目指す人向けに各種資格試験講座と検定試験対策講座を設けています。詳しくはP.097〜098をご覧ください。一般企業公務員・教員法科大学院一般企業公務員・教員一般企業公務員・教員イオンリテール株式会社/株式会社イトーヨーカ堂/SMBCファイナンスサービス株式会社/株式会社オリエントコーポレーション/株式会社産業経済新聞社/株式会社実業之日本社/スズキ株式会社/株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド/セコム株式会社/株式会社セブン-イレブン・ジャパン/全国信用協同組合連合会/独立行政法人大学入試センター/太平洋セメント株式会社/タマホーム株式会社/日本通運株式会社/日本年金機構/日本ペイントホールディングス株式会社/北海道旅客鉄道株式会社/株式会社横浜銀行/株式会社ヨドバシカメラ 他神奈川県庁/千葉県庁/品川区役所/板橋区役所/横浜市役所/松戸市役所/経済産業省/関東信越国税局/東京出入国在留管理局/東京高等裁判所/千葉地方裁判所/神奈川県警察本部 他東京大学大学院法学政治学研究科/京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻/千葉大学大学院専門法務研究科/早稲田大学大学院法務研究科/上智大学大学院法学研究科法曹養成専攻/中央大学法科大学院/明治大学法務研究科(法科大学院)/専修大学法科大学院 他あいおいニッセイ同和損害保険株式会社/株式会社オカムラ/沖電気工業株式会社/小田急電鉄株式会社/株式会社関電工/協和キリン株式会社/国分グループ本社株式会社/サッポロビール株式会社/株式会社ジェイアール東日本企画/清水建設株式会社/スズキ株式会社/積水ハウス株式会社/全日本空輸株式会社/ソフトバンク株式会社/大成建設株式会社/大和ハウス工業株式会社/東急リバブル株式会社/TOTO株式会社/株式会社トーハン/株式会社ニトリホールディングス/株式会社日本アクセス/日本製鉄株式会社/日本生命保険相互会社/日本通運株式会社/野村證券株式会社/東日本旅客鉄道株式会社/株式会社毎日新聞社/株式会社みずほフィナンシャルグループ/株式会社三井住友銀行/株式会社三越伊勢丹/三菱食品株式会社/ユアサ商事株式会社 他東京都庁/埼玉県庁/千葉県庁/山形県庁/茨城県庁/栃木県庁/港区役所/文京区役所/台東区役所/墨田区役所/江東区役所/大田区役所/世田谷区役所/杉並区役所/荒川区役所/練馬区役所/横浜市役所/川崎市役所/さいたま市役所/千葉市役所/福岡市役所/総務省/経済産業省/国土交通省/防衛装備庁/東京国税局/東京地方裁判所/埼玉労働局/成田空港検疫所/小田原労働基準監督署/防衛省・自衛隊/皇宮警察本部/警視庁/神奈川県警察本部/海上保安庁/東京消防庁/横浜市消防局/公立高等学校(埼玉県/千葉県/大阪府)/私立高等学校(群馬県/東京都/岐阜県)/公立中学校(千葉市/市原市/東京都中央区) 他アイリスオーヤマ株式会社/今治造船株式会社/KDDI株式会社/株式会社サイバーエージェント/株式会社産業経済新聞社/住友生命保険相互会社/ソフトバンク株式会社/第一生命保険株式会社/大和ハウス工業株式会社/タカラスタンダード株式会社/株式会社東急百貨店/東京電力ホールディングス株式会社/凸版印刷株式会社/株式会社西日本新聞社/日本生命保険相互会社/日本年金機構/日本郵便株式会社/富士紡ホールディングス株式会社/ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社/古河電気工業株式会社/ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社/みずほ証券株式会社 他東京都庁/埼玉県庁/宮城県庁/新宿区役所/江東区役所/世田谷区役所/渋谷区役所/■飾区役所/江戸川区役所/八王子市役所/川崎市役所/特許庁/防衛省・自衛隊/千葉県警察本部 他令和4(2022)年3月卒業生 業種別主要進路令和4(2022)年3月卒業生 業種別主要進路053令和2(2020)年〜令和4(2022)年3月卒業生実績令和2(2020)年〜令和4(2022)年3月卒業生実績令和2(2020)年〜令和4(2022)年3月卒業生実績不動産 6%メーカー11%公務員17%金融 11%建設 6%不動産 8%メーカー7%公務員16%建設5%金融8%教育 3%不動産 6%メーカー12%公務員12%建設 5%金融9%教育 5%令和4(2022)年3月卒業生 業種別主要進路11%18%13%サービス33%商社・小売運輸・通信5%非営利 2%サービス29%マスコミ1%商社・小売運輸・通信3%非営利 3%サービス26%マスコミ 3%運輸・通信 6%商社・小売 法学部専門教育科目「キャリア・プランニング」法学部では、「キャリア・プランニング」という講義を設けて、自分の将来について考えてもらうきっかけを作っています。講義では、卒業後に社会に出ることを踏まえ、社会の一員として自立して生きていくために何が必要か、社会にどのように貢献していきたいかを、チーム活動や個人ワークを通じて自分なりに考えてもらい、大学での行動計画を作成します。「変化する社会」「変化する社会で必要な力と学び」などの課題を通じて、これまでとは違う物の見方に気付き、将来の選択肢の幅を広げましょう。 先輩の体験談を聞けるイベントが豊富法学部では、「司法試験合格者と語る会」、「公務員合格者と語る会」、「法科大学院合格者と語る会」など、同じ道を志す下級生に先輩が体験談を伝えるイベントを実施しています。試験に向けた具体的な勉強法だけでなく、試験勉強と向き合うための精神面でのアドバイスもあり、学生たちのモチベーションを高める良い機会となっています。法律専攻政治専攻キャリアを見据えたサポート制度が充実法学部 卒業生の主な就職先・業種別進路法律専門職専攻

元のページ  ../index.html#56

このブックを見る