4年次3年次人間開発学部初等教育学科KOKUGAKUIN UNIV. 066約4週間小学校で教育実習を行い指導者としてどう子どもたちと関わればよいかを学ぶ卒業論文の準備を開始演習(ゼミ)外国語活動を支援する 児童英語個に応じた最適な支援を行う 特別支援教育実験や観察をすることで、見えているようで見えていない身の回りの現象に気付くことができます。小学校で行う一見簡単な実験からも自然の奥深さを知ることができるものです。本講義では小中学校の理科室によくある器具や薬品の使い方を基礎から学び直します。実験・観察をすることで新たな発見があり、自然の持つ魅力に気付けるようになるでしょう。本講義では、子どもの心の教育を推進するための理論とその教授方法について学びます。ただ、心の育みと一口に言ってもそう簡単に理屈通りにできるものではありません。本講義では個性ある子ども一人ひとりをどう理解し、どうその心の学びの必然性に気付かせ、一人の人間としてどう向き合っていくのかという学校教育の本質を学びます。主な科目● 道徳教育の理論と方法(小) ● 特別活動の理論と方法(小) ● 総合的な学習の時間の理論と方法● 人権教育論● 授業アセスメント論● 教育相談(小)教養試験、面接、小論文、実技試験など多岐にわたる試験に備える教員採用試験対策4年間の学びの集大成卒業論文発表審査会で仲間から学ぶ幼児の能力を引き出す 幼児教育3年次後期の「演習」では、自分の興味関心をもとにテーマを決め、調査、報告、発表等を行い、4年次から始まる卒業論文執筆の準備に取り組みます。前田ゼミでは教育を取り巻く「社会・制度・行政・政治」との関係に着目して、学校教育や学校組織を多面的な視点から捉え、教育・学校・教師などへの理解を深めることを目指します。小学生のときに自分の良さを見出して伸ばす指導をしてくださった先生に憧れ、小学校の教員になりたいと思っていました。模擬授業など実践的な力が身に付くカリキュラムや教員との距離の近さ、アットホームな雰囲気に惹かれて進学しました。野外活動実習などを通じて、同じ目標に向かって切磋琢磨できる友人ができました。理科教育での授業方法を、理論に基づいて具体化して実践する「理科概説」の講義では、児童に興味や疑問を抱かせる教材の扱い方や声掛けの言葉など、現場で使える学びが得られました。グループになって自分たちで器具を使って実験することで、児童がつまずきそうなところや必要な安全面の配慮など、実体験をもって知識を身に付けられました。また、学生同士での議論を通してさまざまな考え方を知ることができ、視野が広がったと思います。4年間で培ったスキルを活かして、子どもの個性や理解度に合わせた授業ができるような教員を目指します。教育実習授業PICK UPⅢ類Ⅳ類卒業論文演習科目PICK UP私立横須賀学院高等学校 卒業卒論テーマ例● フィンランド・メソッドから見る日本の授業実践の検討● 振り返りにおける「書くこと」の教育的価値とその指導● 聴覚障害者をめぐる社会情勢の変化について〜映像の分析を通して〜● 自己肯定感を高めるための読書教育● 歌唱指導の授業実践についての一考察〜美しい響きで歌うために〜● 幼児期の家庭環境が人格形成に与える影響 他Ⅴ類理科実験・観察基礎論道徳教育の理論と方法教育現場で活用できる知識や技術を体験を通して身に付けられる久保田 結菜人間開発学部 初等教育学科 4年[取材時]/神奈川県公立小学校教諭 内定在学生インタビュー演習(ゼミ)〈 前田 麦穂 助教 〉
元のページ ../index.html#69