國學院大學 入学案内 2024
71/148

4年次3年次人間開発学部健康体育学科● 3年次からスタート演習(ゼミ)● 実際の教育現場で学びを深める教育実習● 4年間の学びの集大成卒業論文KOKUGAKUIN UNIV. 068専門教育科目の修得により、講習免除で健康運動指導士の認定試験受験資格が得られます。スポーツ心理学は「スポーツに関する心理学的な問題を研究し、スポーツの実践や指導に科学的な基礎を与えることを目的とした心理学の一領域」です。本講義では、運動制御や運動学習、モチベーション、パーソナリティ、集団心理などの基礎的な理論を学び、スポーツの実践や指導、体育授業で活用できるようになることを目指します。近代スポーツの黎明から今日に至るまで、スポーツとメディアは不可分な関係にあります。この両者の関係を、スポーツ科学はもとより、社会学や文学などのあらゆる学問を横断しながら学際的に探究していく講義です。スポーツ情報を深く洞察するとともに、メディアを的確に利用し情報を発信するためのメディアリテラシーを養います。専門性を深める主な科目● スポーツ医学● スポーツクラブマネジメント論● 女性のスポーツ科学体育・スポーツの分野において、技術の向上や障害の予防には「動き」や「力」を理解する必要があります。本演習では、野球のピッチングやゴルフのスウィング、サッカーのキック、陸上の各種目などの動きを実際に計測し、分析しながら数学的な処理の方法を学びます。さらに自分の興味・関心のあるテーマについて調べ、卒業論文のテーマを見つけていきます。小さい頃から体を動かすことが好きで、子どもたちに体育の授業やスポーツの楽しさを伝えられる保健体育教員を目指して健康体育学科に進学しました。大学の授業では、単に知識を得るのみではなく、知識を用いて今までの経験を言語化したり自分なりの考えを持てるようになったりするため、日々成長を感じられます。例えば「体力トレーニング論」では、現在の一般的なトレーニング理論からトレーニングの効果、弊害等の問題についても学びます。体力トレーニングに必要な身体の構造や目的に応じたトレーニング法などを理解できたことで、高校から続けている陸上競技におけるトレーニングの考案につなげられました。また、教育実習先で部活動を指導した際、大学での学びが、生徒のトレーニングに関する助言にも活かされ、実践的な力が身に付いていることを実感しました。運動を通して、大好きな故郷の未来を担う生徒たちの豊かな体と心を育む教員になれるよう、これからも頑張りたいと思います。免許や資格を取得【健康を守る指導者を目指す】健康運動指導士健康の保持・増進のための運動やスポーツ指導について学ぶヘルスプロモーション武道などの伝統文化や神道文化を修める伝統と身体文化授業PICK UPⅢ類Ⅳ類【スポーツトレーナーを目指す】トレーニング指導者講習免除によりJATI認定トレーニング指導者資格の認定試験受験資格が得られます。生徒の理解と成長を促す教育の理論と方法を学ぶ学校教育研究成果を出す卒論テーマ例● 競技スポーツにみる「応援」行動の持つ具体的効果と影響力● 日本における柔道の歴史に関する一考察● 抗酸化サプリメント摂取が運動誘発性筋損傷に及ぼす影響● 色彩と照度が運動能力に及ぼす影響● ラインアウトスローの投距離に対する各関節の貢献度● 大学生によるスポーツツーリズムの意識と行動について 他演習科目PICK UPⅤ類スポーツ心理学スポーツメディア論トレーニングの理論など確かな知識で子どもの豊かな体と心を育む大内 庸平人間開発学部 健康体育学科 4年[取材時]/山形県立山形南高等学校 卒業山形県公立高等学校教諭(保健体育) 内定在学生インタビュー演習(ゼミ)〈 神事 努 准教授 〉

元のページ  ../index.html#71

このブックを見る