國學院大學 入学案内 2024
77/148

KOKUGAKUIN UNIV. 074井門 隆夫 観光経営論、観光イノベーション、石垣 悟 石本 東生 観光学、国際観光政策、地域政策石山 千代 地域デザイン、観光資源の保存・活用、梅川 智也 観光政策、観光計画、観光地経営、楓 千里 嵩 和雄 金 今善 児玉 千絵 都市計画、都市デザイン、都市計画、景観計画、防災・復興まちづくり観光人材教育博物館学、民俗学、文化財保護論観光計画、観光まちづくり観光まちづくり各観光メディアの特性、地域の情報発信、リアルメディア都市農村交流、地方移住、グリーン・ツーリズム地方自治論、地域政策論ストックマネジメント小林 裕和 観光学、観光イノベーション、DMC/DMO、観光社会的企業、観光DX、持続可能な観光小林 稔 椎原 晶子 デザイン学、芸術学、建築・まちづくり学塩谷 英生 観光経済、旅行市場、観光統計、観光財源下間 久美子 文化財(建築、集落・町並み、文化的景観)、下村 彰男 造園学、風景計画、自然資源管理、清野 隆 十代田 朗 観光計画、国土・地域・都市計画、大門 創 仲野 潤一 マルチメディアソフトウェア・システム開発に関する業務民俗学、博物館学、文化財学都市保全、景観保全観光・レクリエーション計画まちづくり、観光まちづくり、社会工学観光まちづくり、社会工学交通計画、都市計画、土木工学南雲 勝志 公共空間におけるインダストリアルデザインに関する実務、国産木材(杉)を用いたデザインとまちづくりへの展開西村 幸夫 都市保全計画、景観計画、歴史まちづくり、河 炅珍 潘 梦斐 藤岡 麻理子 文化遺産学、歴史的環境保全堀木 美告 造園学、観光計画、観光行動、松本 貴文 農村社会学、地域社会学楊 惠亘 吉見 俊哉 社会学、都市論、メディア論米田 誠司 観光政策、観光まちづくり、観光産業、メディア、コミュニケーション、パブリック・リレーションズ(PR)歴史的環境保全文化社会学、ミュージアム研究、アートと社会との関係観光資源管理都市デザイン、都市保全、まちづくり、ランドスケープデザイン地域政策、移住政策知識・技能思考力・表現力・判断力AP2 地域社会やその持続可能性に対して問題意識を持ち、論理的に考え、自分の考えを表現するための基礎的な力を持つ者主体性を持ってAP1 本学部で学ぶ分野に関する教科・科目について、高等学校卒業程度の学力を備える者一般選抜、学校推薦型選抜、総合型選抜のいずれも上記3観点から適性を確認します。一般選抜の共通テスト利用V方式では、外国語(英語)を必須科目として、国語、地理歴史・公民、数学、理科から5教科または3教科での選抜を行い、高等学校等での重点履修科目等による文理の区分を設けず、意欲的な学生を幅広く受け入れます。既存分野の壁を越えて能動的に学ぶ向上心を保持し、積極的に地域に働きかけようという展望を持つ学生、特に観光やまちづくりに関心を有し、活力ある地域社会の実現に向けて多種多様な分野で活躍したいという意欲がある学生を全国から受け入れます。卒業認定・学位授与方針[ディプロマ・ポリシー]、教育課程の編成・実施方針[カリキュラム・ポリシー]については大学ホームページの観光まちづくり学部ページでご覧ください。https://www.kokugakuin.ac.jp/education/fd/tourism多様な人々と協働して学ぶ態度AP3 自身の興味・関心にしたがい、主体的に活動に取り組む者、またその成果について第三者からの評価を得ている者入学者受け入れ方針[アドミッション・ポリシー]専任教員(令和5年度現在)浅野 聡 地域の魅力を掘り起こし活力ある新しい将来像を描き出す観光まちづくり学部長 西村 幸夫「地域を見つめ、地域を動かす」をモットーに、「観光と交流」を軸に、地域から学び、地域を活かすまちづくりを目指す本学部。必修の「観光まちづくり演習」では、少人数のグループで地域を訪れ、まちの魅力と課題を探ります。グループワークの利点は、一人ひとりの異なるバックグラウンドや興味、関心により、多角的な視点で物事を考え、各々意見を持ち寄り、その検証からさらに視点を広げて深い議論に進むところにあります。そうしてまとめた課題解決策を地域に提案し、持続可能な地域の実現につなげます。また多彩な専門分野の教員陣が、皆さんが興味のある分野を深められるよう、文理の垣根を越えた学びをサポートします。日本の、そして世界の未知の魅力を探し出し、そこに住む人々と一緒に、「観光と交流」がもたらす活力ある新しい将来像を描き出せるスキルを磨いてください。持続可能で魅力あるまちづくりを、共に目指しましょう。

元のページ  ../index.html#77

このブックを見る