國學院大學 入学案内 2024
89/148

3年次4年次1月2月4月渡航準備・手続き9月出国・留学開始1月帰国Q&AKOKUGAKUIN UNIV. 086Q.協定校の中に留学したい国・大学がありません「認定留学」の制度を利用すれば、協定校以外の留学先で取得した単位が本学の単位として認定される場合があります。また「海外の語学学校・専門学校に通う」など、本学の制度に当てはまらない留学の場合には休学制度の利用が可能です。休学中は以下の授業料減免が適用されます。ただし、休学在籍料の納入が必要です。Q.留学制度についてもっと詳しく知りたいです「国際交流ガイドブック」は最新の国際交流・留学に関わるすべての情報が網羅されている大切な1冊です。大学ホームページ上でも閲覧が可能です。休学が1年の場合年間授業料、年間施設設備費および維持運営費の全額休学が半期(前期または後期)の場合年間授業料および年間施設設備費の半額、維持運営費の全額留学までのSchedule留学に興味を持ち、学内の留学制度を調べるQ.留学をしたいのですが、就職活動も心配です就職・採用活動の動き出しは年々早くなっており、留学と就職活動の時期が干渉しないよう、より綿密な留学計画を立てる必要があります。大学生活後半に留学を検討している場合でも、できれば入学後すぐに留学相談を受けて計画的に4年間を過ごしましょう。Q.留学せずに国際交流はできますか?國學院大學にはキャンパス内でできる国際交流の機会がたくさんあります。海外協定校から受け入れている交換留学生をサポートするK-STEPアシスタントや、国際交流をきっかけに、「なにか」と出会える場となるInternational Coffee Hourなど、ぜひ多くの機会を活用してください。留学制度の条件に合わせて、HSK5級を受験出願選考■アメリカビンガムトン大学■フランス西部カトリック大学■韓国京畿大学■アメリカミズーリ大学■ベトナムハノイ大学■台湾国立台湾師範大学10月11月■カナダマニトバ大学■イギリスヨーク・セント・ジョン大学■ニュージーランドクライストチャーチ工科大学■カナダケープブレトン大学■マレーシアアジアパシフィックテクノロジー&イノベーション大学■台湾世新大学■ドイツブレーメン大学■中国復旦大学■台湾南台科技大学■アイルランドダブリンシティ大学■中国南開大学■ベルギールーヴェンカトリック大学主な海外協定校の体験談私現地の文化と人々の温かさに触れさまざまなことに挑戦できた台湾への留学を決意したのは、大学で中国語を学ぶうちにもっと上達したい、現地で生活して生の文化に触れたいという思いがあったから。自分の実力を試すためにも、学部留学ができる協定留学制度を選びました。留学先で現地の学生と同じ授業を受けるのは、私にとってはレベルが高く苦労の連続でしたが、グループワークやプレゼンテーションなどの機会が多くあり、中国語やチャレンジ精神が磨かれました。印象に残っているのは、年越しに参加した台北でのごみ拾いボランティア。私のつたない中国語を親身になって聞いてくれた台湾の人たちに恩返しをしたいと思い、参加しました。後日、中国語で現地のメディアにインタビューを受けるなど貴重な体験もでき、忘れられない思い出となりました。留学後も中国語の勉強は継続中。卒業後の進路でもこの学びを活かせるよう、HSK6級の合格を目指しています。後藤 佑梨文学部 外国語文化学科 4年[取材時]/千葉県立船橋東高等学校 卒業台湾 世新大学へ協定留学

元のページ  ../index.html#89

このブックを見る