熊本大学 工学部案内
38/54

研究内容研究内容生命化学および物質化学分野生命工学生命工学(バイオテクノロジー)は、生物学と工学との単なる組み合わせではなく、化学、物理学、そして、医学、生物学といった様々な学問が融合した学際的な学問分野です。私たちは、ナノ材料の特徴的な物理的化学的性質を理解し、これを新しい医療技術に発展させる研究を進めています。また、環境中の微生物や微量食品成分の効果についても研究し、人との関わりについて理解を深めています。分析化学「どのような形態で」存在するのかということを様々な手法を用いて明らかにする研究分野です。標的物質を分離・分析する技術は、化学一般、バイオ、環境、医療、食品など様々な領域で重要な役割を担っています。我々は、おもにバイオ分析および環境分析に関する研究を行なっております。また、得られた知見を元に人工バイオ分子を作製し、これを用いて生体機能の制御も試みております。(a)金属イオンの刺激に応答してダイナミックに構造を変化させる人工核酸(b) 核酸アプタマーを利用したmRNAグラニュールのライブセルイメージング超分子化学原子・分子が規則的に並ぶことによって、もともとの原子や分子には無い機能が発現することがあります。このような原子・分子の集積体を「超分子」と呼び、生命は、この超分子がさらに複雑に組織化されることで機能しています。シンプルな分子を巧みに集積させた新しい超分子を創出することで、光学材料・電子デバイス・生体材料・医療材料などの様々な分野に応用するための研究を行っています。抗菌作用を示す銀ナノ粒子の分散液と電子顕微鏡写真太陽光の有効利用を目指す超分子ナノファイバー内包波長変換フィルム(a)(b)36学科案内材料・応用化学科

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る