熊本大学 令和6年度(2024年度) 学校推薦型選抜Ⅱ(大学入学共通テストを課す) 学生募集要項
68/80

(1)受験票について 令和6年1月26日(金)に,インターネット出願登録システムよりダウンロードが可能となる予定です。当日の17時までにシステム上で登録された電子メールアドレスへ「受験番号確定メール」を送信しますので,必ず確認の上,受験票を印刷してください。 また,同日以降,本学ウェブサイトにおいて,入学志願者への注意事項等の連絡及び試験場の案内を記載した「試験場等案内」を掲載します。 なお,ダウンロードした受験票はA4サイズで印刷し,試験当日に必ず持参してください。 ※大学からのメールは再送しませんので,確実に受信できるよう設定を確認しておいてください。 ※入学試験当日は,「熊本大学入学試験受験票」と併せて「大学入学共通テスト受験票」を必ず持参 してください。 (2)受験票の保管 「大学入学共通テスト受験票」は,入学手続の際にも必要ですので保管しておいてください。 (1)遠方からの受験者は,風雪害等による交通機関の遅れ等を考慮し,日程に十分ゆとりをもって 行動してください。 なお,自然災害等により,試験実施が困難となった場合の対応等については,本学ウェブサイト(https://www.kumamoto-u.ac.jp/)でお知らせします。 (2)受験時の宿泊は受験者が手配してください。 (3)受験者は,試験日の前日,下見をして試験場の場所を確認するとともに,試験についての注意事項を承知しておいてください。ただし,建物の中に入ることはできません。 下見日時:令和6年2月2日(金) 13時から15時まで なお,「本学受験票」及び「大学入学共通テスト受験票」を持参してください。 (4)受験者は,「本学受験票」及び「大学入学共通テスト受験票」を持参し,指定の時刻・場所に集合してください。 (5)試験時間中に,次のものを使用してはいけません。 これらの補助具や電子機器類をかばん等にしまわず,身に付けていたり手に持っていたりすると不正行為となることがあります。 なお,イヤホンは耳に装着していれば使用しているものとします(試験時間中,病気・負傷や障害等により補聴器等を使用したい場合は,受験上の配慮の申請(67ページの「17.障がい等を有する入学志願者との事前相談」を参照)が必要です。)。 (6)試験時間中に使用してはいけない携帯電話等の電子機器類は,試験室に入る前に必ずアラームの設定を解除し電源を切っておいてください。 (7)小論文は,試験開始時刻に遅刻した場合は,試験開始時刻後30分以内であれば受験を認めます。 ただし,試験時間の延長は認めません。 (8)面接は,集合時刻に遅刻した者は,受験できないことがあります。 (9)不正行為について ①次のことをすると不正行為となります。不正行為を行った場合は,その場で受験の中止と退室を指示され,それ以後の受験はできなくなります。また,受験した全ての試験の成績を無効とします。 4.受験票及び試験場等案内 5.受験に際しての注意事項 ・定規(定規の機能を備えた鉛筆等を含む。),コンパス,電卓,そろばん,グラフ用紙等の補助具 ・携帯電話,スマートフォン,ウェアラブル端末,タブレット端末,電子辞書,ICレコーダー, イヤホン,音楽プレーヤー等の電子機器類 64

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る