熊本大学 令和7年度(2025年度)工学部第2年次編入学 学生募集要項
29/32

17.個人情報の取扱い ※ 本学が取得した個人情報は、法令に基づく場合を除き、志願者本人の同意を得ることなく (1)入居申請について 以下の本学ウェブサイトで詳細を確認してください。(1月上旬ごろ掲載予定) 募集要項を確認の上、本学の受入責任者(指導教員など)を通じて申請してください。 https://www.kumamoto-u.ac.jp/kokusaikouryuu/kokusaikouryuukaikan/ryoukin また、国際教育課の窓口で受け取るか、E-mailにて請求することもできます。 (2)入居申請期限 令和7年(2025年)1月下旬頃(※詳細はウェブサイトで確認してください) (3)問合せ先 〒860-8555 熊本市中央区黒髪2丁目40番1号 熊本大学国際部 国際教育課 電 話 096-342-2160 FAX 096-342-2130 E-mail gji-ryugaku@jimu.kumamoto-u.ac.jp 16.合格者の入学後の履修相談 (1) 出身学校で単位修得した科目が、熊本大学の教養教育又は専門教育科目の授業内容・レベル・学習時間等と同等であると認められる場合、編入学時にその科目の単位を熊本大学の教養教育又は専門教育科目の単位として認定します。なお、高等専門学校に関しては原則として高学年(4・5学年)で開講される科目の単位を認定の対象とします。 (2) 2年次に編入学後は、所定のカリキュラムに従って卒業に必要な単位を修得することになりますが、修得する授業科目及び単位数によっては、必要履修期間が4年以上になることもあります。 (3) 4年次で卒業研究に着手するためには、着手に必要な単位数を修得し、更に各学科・課程及び教育プログラムが定めるTOEIC Listening& Reading Test*のスコア以上を取得することが条件です。その際のTOEICスコアは、卒業研究着手判定年度(基本的には3年次)の2月末日から起算して過去2年間(着手判定の2年前の3月1日以降)に取得したものが有効であり、判定年度の2月末日がスコアの提出期限となります。 (*TOEIC Listening & Reading IP Test を含みます。) 本学が入学者選抜を通じて取得した個人情報については、入学者選抜で利用するほか、次のとおり利用します。 (1)合格者の氏名等の個人情報を入学手続に係る業務に利用します。 (2)入学者の氏名等の個人情報を学籍管理など修学に係る業務に利用します。 (3)入学者及び学資負担者の住所・氏名等の個人情報を授業料徴収など納入金管理に係る業務 に利用します。 (4)入学者選抜で取得した成績等の個人情報を、入学料免除・授業料免除及び奨学生選考など 修学支援に係る業務に利用します。 (5)入学者選抜で取得した成績等の個人情報を、入学者選抜等に関する調査・研究等に係る業 務に利用します。 上記以外の目的で利用又は第三者に提供することはありません。 -26-

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る