熊本大学 令和7年度(2025年度)工学部第3年次編入学 学生募集要項
27/34

5.受験上の注意 (1) 遠方からの受験者は、風水害等による交通機関の遅れ等を考慮し、日程に十分ゆとりをもって 行動してください。なお、自然災害等により、試験実施が困難となった場合の対応等については、本学ウェブサイト(https://www.kumamoto-u.ac.jp/)でお知らせします。 4.受 験 票 以下の日時の17時までにシステム上で登録された電子メールアドレスへ「受験番号確定メール」を送信しますので、必ず確認の上、印刷してください。 なお、ダウンロードした受験票はA4サイズで印刷し、試験当日に必ず持参してください(工学部の推薦入試については試験当日にオンラインの画面上で受験票を提示してください)。 ※ 大学からのメールは再送しませんので、確実に受信できるよう設定を確認しておいてください い。 ・推薦入試:令和6年5月13(月)に、インターネット出願登録システムよりダウンロードが可能となる予定です。 ※オンライン面接を実施するため、本学へ受験に来ていただく必要はありません。 ・一般入試:令和6年6月24日(月)に、インターネット出願登録システムよりダウンロードが可能となる予定です。 場の案内を記載した「試験場等案内」を掲載しますので、確認してください。 (2) 受験時の宿泊は受験者が手配してください。 (3) 受験票は必ず携帯し、受験時は机上に置いてください。 (4) 机上には、受験票・黒鉛筆・シャープペンシル・消しゴム・鉛筆削り(電動式・大型のもの・ ナイフ類は不可)・時計(辞書、電卓、端末等の機能があるものや、それらの機能の有無が判別しづらいもの・秒針音のするもの・キッチンタイマー・大型のものは不可。)、眼鏡、ハンカチ、目薬、ティッシュペーパー(中身のみ)以外は置かないでください。 (5) 試験時間終了までは退室を認めません。 (6) 試験当日の自動車の入構はできません。 (7) 携帯電話、スマートフォン等の電子機器類は、試験室に入る前に必ずアラームの設定を解除し 電源を切ってかばん等にしまってください。試験時間中に、これらをかばん等にしまわず、身に付けていたり手に持っていると不正行為となることがあります。 (8) 不正行為について ① 次のことをすると不正行為となります。不正行為を行った場合は、その場で受験の中止と退室を命じられ、それ以後の受験はできなくなります。また、受験した全ての試験の成績を無効とします。 ア 出願確認票、受験票・写真票、出願書類、解答用紙へ故意に虚偽の登録や記入(出願登録時に本人以外の写真を登録することや解答用紙に本人以外の氏名・受験番号を記入するなど。)をすること。 イ カンニング(試験の教科・科目に関係するメモやコピーなどを机上等に置いたり見たりすること、教科書、参考書、辞書等の書籍類の内容を見ること、他の受験者の答案等を見ること、他の人から答えを教わることなど。)をすること。 ウ 他の受験者に答えを教えたりカンニングの手助けをすること。 エ 配付された問題冊子を、その試験時間が終了する前に試験室から持ち出すこと。 オ 解答用紙を試験室から持ち出すこと。 カ 試験開始の指示の前に、問題冊子を開いたり解答を始めること。 キ 試験時間中に、定規(定規の機能を備えた鉛筆等を含む)、コンパス、電卓、そろばん、グラフ用紙等の補助具を使用すること。 ク 試験時間中に、携帯電話、スマートフォン、ウェアラブル端末、タブレット端末、電子辞書、ICレコーダー、イヤホン、音楽プレーヤー等の電子機器類を使用すること。 ケ 試験終了の指示に従わず、鉛筆や消しゴムを持っていたり解答を続けること。 なお、インターネットの接続テストを実施するために、上記の期日より前に、インターネット出願登録システム上で登録された電子メールアドレス宛に連絡することがあります。 -24- ※同日以降、本学ウェブサイトにおいて、入学志願者への注意事項等の連絡及び試験

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る