熊本大学 令和7年度(2025年度)工学部第3年次編入学 学生募集要項
4/34

熊本大学では次のような人を求めます。 工学部の教育理念・目標及び求める人材像 ・主体的な学びを通して高い教養と専門性を身に付け、人類社会の発展に貢献したいと思う人 ・多様な文化や価値観を寛容に受け入れ、理性的判断に基づく対話ができる人 ・新しい課題に意欲的に取り組み、理性ある行動ができる人 ・グローバルな視野を持ちつつ、地域社会や世界が抱える課題の解決に貢献する意欲を持つ人 工学の専門知識と学際的知識を総合化した判断力を有するとともに、問題解決能力や新規分野を開拓発展させる能力を備え、人類の福祉と文化の進展、自然との共生に寄与できる技術者を養成する事を目的とします。科学技術は広く学際領域に及ぶため、単に技術を教授するだけにとどまらず、国際的な視野に立つ幅広い知識と柔軟な応用能力を持つことのできる教育を実施し、高級技術者の育成を行います。 アドミッション・ポリシー 工学部は、優れた資質や能力、高度な専門性を備えた技術者及び研究者を養成するとともに、高度な科学技術の提供により人類の福祉と文化の進展、自然との共生に寄与します。あわせて、工学研究の推進や先端科学技術の開発によって工学の進歩、地域・産業界の発展に貢献することを目指しています。このため、工学部では次のような人を求めます。 1.明確な目標を持って主体的に考え、自ら行動できる人 2.工学を学習するのに必要な基礎学力(特に、数学、理科)を持っている人 3.社会性やコミュニケーション能力を備えている人 4.人類の幸福・福祉や自然との共生に関心を持っている人 5. グローバル社会で活躍する意欲を持っている人 6. ものづくりに関心を持っている人 土木建築学科 土木建築学科では、自然環境の保全、社会基盤の安全・安心、上質で快適な都市環境を築くために土木・建築にわたる専門知識を備え、自然と共生し持続可能な社会を構築する能力を有する人材を育成することを目指しています。 以上のような観点から、本学科は次のような人を求めています。 1.環境と共生する社会の構築、安全で魅力的な街をつくるためのまちづくりや地域防災、美しく快適な建築や都市環境を創造するための技術やデザインに対して深い興味を持ち、それらを実現するための知識や技術を修得しようとする意欲あふれる人 2.高い倫理観をもって、将来は人間生活と社会の向上のために尽力しようとする強い意志をもつ人 3.好奇心、探究心、向学心をもって、多様な人々と協働して課題に取り組むための協調性を育み、論理的な思考力をもって自ら考え、行動できる人 4.高等学校までの履修科目の基礎事項を理解し、数学や理科に加えて、コミュニケーション手段としての情報リテラシーや外国語能力の向上、ものづくりの基盤となる創造力や芸術的素養を高めるための努力を持続できる人 機械数理工学科 機械数理工学科は、ものづくりの基幹技術である機械工学、高度なシステム技術及び必要な数理工学を組み合わせて広範な問題解決に活かせるグローバルな視野を持つ技術者、研究者を目指す次のような人を求めています。 -1-アドミッション・ポリシー

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る