熊本大学 令和7年度(2025年度)工学部第3年次編入学 学生募集要項
8/34

2.志望方法 3.選抜方法 入学者の選抜は、次ページの表による方法及び提出された書類の結果を総合して判定します。 また、第2志望まで選択できる教育プログラムにおいては、学部が定めた一定基準の得点範囲内であれ ば第1志望から優先的に合格者を決定します。 (1) 試験日時及び場所 令和6年7月13日(土)工学部で実施します。 1.出願資格 次の(1)~(9)のいずれかに該当する者 (1) 短期大学を卒業した者及び令和7年3月までに卒業見込みの者 (2) 高等専門学校を卒業した者及び令和7年3月までに卒業見込みの者 (3) 専修学校の専門課程(修業年限が2年以上で、課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上であること。)を修了した者(学校教育法第90条第1項に規定する者に限る。)及び令和7年3月までに同要件を満たす見込みの者 第1志望学科(教育プログラム)・課程 土木建築学科 機械数理工学科 情報電気工学科 材料・応用化学科 半導体デバイス工学課程 ※半導体デバイス工学課程の受験者は、9時10分までに、工学部2号館に集合してください。 土木工学 地域デザイン 建築学 機械工学 機械システム 数理工学 電気工学 電子工学 情報工学 応用生命化学 応用物質化学 物質材料工学 -5-地域デザイン 土木工学 第2志望は認めません。 機械システム 機械工学 第2志望は認めません。 電子工学 又は 情報工学 電気工学 又は 情報工学 電気工学 又は 電子工学 応用物質化学 応用生命化学 第2志望は認めません。 第2志望は認めません。 第2志望にできる教育プログラム (4) 高等学校、中等教育学校の後期課程又は特別支援学校の高等部の専攻科の課程(修業年限が2年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る。)を修了した者(学校教育法第90条第1項に規定する者に限る。)及び令和7年3月までに修了見込みの者 (5) 大学を卒業した者及び令和7年3月までに卒業見込みの者 (6) 大学に2年以上在学(休学期間を除く。)し、62単位以上修得した者及び令和7年3月までに同要件を満たす見込みの者 (7) 学校教育法第104条第7項の規定により学士の学位を授与された者及び令和7年3月までに授与される見込みの者 (8) 外国において、学校教育における14年の課程を修了した者及び令和7年3月までに修了見込みの者 (9) 外国の短期大学を卒業した者又は外国の短期大学の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を我が国において修了した者(学校教育法第90条第1項に規定する者に限る。)及び令和7年3月までに修了見込みの者 一般入試では、同一学科内において第2志望まで選択できる場合があります。(第1志望のみでも可) 第2志望が選択できる学科・教育プログラムは、次のとおりです。 なお、併願が可能な教育プログラムにおいては、同一の学力試験・面接を課します。 なお、半導体デバイス工学課程では、志願者数が募集人員の約2倍を超える場合に2段階選抜を実施することがあり、第1段階選抜の合格者に対して次ページの表に示された試験を行います。第1段階選抜は、提出された成績証明書、人物調書、自己申告書を総合して判定します。合格者には令和6年6月24日(月)に「受験番号確定メール」を送信します。また、インターネット出願登録システムより受験票の印刷が可能となります。不合格者には「選抜結果通知書」を郵送します。 Ⅱ.一 般 入 試

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る