京都教育大学 大学案内 2022
30/44

29京教の実地教育Q&AFeatures ofKYOKYO03求められているのは、実践的な指導力。実習プログラムを経験した先輩に聞いてみました!実習最後の日、担当した4年生の子どもたちがお手紙や折り紙などをプレゼントしてくれて、もうその時は大号泣! 大変なことも多かったのですが、もう少しこの学校にいたいと思いました。担当したクラスの子どもたちからもらったお手紙や折り紙 私がこれまでに見聞きしてきた学校教育とは異なり、児童に対する担任の先生の言葉かけはすべてが肯定的で、自尊心や自己肯定感を高めてくれるものでした。その影響もあってか、他者を受容し助け合う姿勢は児童にも浸透しており、私が授業を行った際にも、お互いの作品を自然と褒め合ったり、困っているクラスメイトに手を差し伸べていたりと、認め合い助け合う学級の姿が印象的でした。子どもへの言葉かけはすべてが肯定的で、自尊心や自己肯定感を高めていました。教育実習で印象に残った出来事と、その理由を教えてください。Question.01 先生という立場で学校現場に入らせていただく中で、学級内には様々な個性を持った児童がおり、一人ひとりのペースに合わせた授業づくりの難しさを痛感しました。全ての児童にとって有意義で学びある授業を目指すにあたり、このような個性・ペースの違いを理解し、視覚教材の活用や発問・言葉かけの工夫といった適切な支援を取り入れることが不可欠なのだと改めて感じました。一人ひとりのペースに合わせた授業づくりの難しさを痛感しました。教師の立場で学校現場に立ちどのように感じましたか?Question.02 教育実習を通し、学級づくりや授業づくりの重要性とともに、先生という立場の責任の大きさを学ぶことができました。先生はただ授業を行い、児童の学力向上に努めるのみならず、日常的なコミュニケーションを通して児童の人格形成や人間関係・社会性の構築の一助となるべき存在であり、また、「身近な大人」として児童の模範となるべき存在なのだと実感しました。「身近な大人」として児童の模範となるべき存在なのだと実感。教育実習で学んだことや、知ったことはありますか?Question.03 「教員になる」ということは、子どもたちが自分の手で未来を切り拓くことができるよう、そのために必要な力を身に付ける「学び」を支える存在になるということです。そのやりがいや責任を深く認識するとともに、自分自身学び続ける姿勢を忘れず、子どもたちが心身共に豊かな成長を実現できるよう、今後とも勉学や実践に努めたいと思います。学び続ける姿勢を忘れず、今後とも勉学や実践に努めていきたい。「教師になる」という夢の実現に向けて!Question.04たくさんの課題や身に付けるべき力が見つかり、さらに学んでいきます!実習先: 附属京都小中学校 | 英語領域専攻 4回生 | 青木 玲美 さん実習時の想い出GOODSを拝見!Memories教育実習【主免実習】

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る