京都大学案内 2025
23/96

文学部開いてみよう学問の扉 「詩」というと、なんとなく親しみづらいもの。教科書に出てくる詩を読んでもあまりピンとこない、そんな印象を持っている人もいるのではないかと思います。わたしもそのひとりでした。ただ、わたしたちは勉強すればするほど、言葉の「意味」に囚われがちかもしれません。ちょっと粗っぽい比喩ですが、意味を言葉の「心」とすれば、その「心」には文字の形や音という「体」があります。たとえば「言語」と「ことば」では言葉の姿が違い、印象も変わってくるでしょう。詩の言葉においてはとりわけ「心」と「体」が切り離せないと感じます。 詩にはまた「型」があり、その型を構成するのはリズムや音といった言葉の「体」に相当する要素です。私が専門とするフランス詩にも、和歌の七五調のように、音の数を規則的に整えることによってリズムを生み出したり、漢詩のように詩句末で韻を踏んだりします。フランス語にはまた男性名詞と女性名詞という言語の性(ジェンダー)があるのですが、脚韻にも女性韻と男性韻の区別があり、古典的な規則では両者をバランスよく配置するのがよいとされます。 こうした規範は17世紀に定式化されましたが、19世紀以降、詩人たちはこの伝統的な型を破り出します。フランス革命に始まる一連の政変、産業革命、さらには第一次世界大戦に至る激動の時代に、新たな表現形式を模索したのです。興味深いのは、型を完全に捨て去ったわけではないところ。たとえば、一行の音節数という外枠は保ったまま、その内部のリズムを乱すことで、労働者革命のような反体制的な主題を表現しました。「型」があるからこそ「型破り」も成り立つわけです。古い型を壊しながら新たな型を創り出すところに詩の面白さを感じています。 大学での学問の醍醐味は、自分の関心に従って学びの道を自由に選べる点にあるでしょう。数々の選択肢を前に迷ってしまうこともあるかもしれませんが、なるべく多くの学問に触れることをおすすめします。現代は情報に容易にアクセスできる時代。知識を得るだけでなく、学問ごとに新たな「ものの見方」に出会うという発想が大切かと思います。学びも人も一期一会、京都大学でたくさんの出会いを重ねてください。先輩が教える京都大学の魅力は、新たな「出会い」がたくさんあるところです。面白い講義に感動したり、京都の史跡を巡ったり、学部や興味分野の違う友人と夜通し語り合ったりと、ここには心を揺さぶる「出会い」が溢れています。多様・多才な友人たちに揉まれながら、色んなことに挑戦し、色んなことを考える中で、元から興味のあった歴史学への向き合い方も大きく変わりました。こと文学部は、自由度の高い学部です。ぜひ自分の枠に囚われず、たくさんの「出会い」を見つけてください。 文学研究科は、文献文化学、思想文化学、歴史文化学、行動文化学、現代文化学、京都大学・ハイデルベルク大学国際連携文化越境(修士課程)の6専攻に分かれており、大学院の教育課程は2年間の修士課程と3年間の博士後期課程から構成されています。入学後には、これらの知識や能力を基礎としつつ、計画的な論文指導を受け、特殊講義および参加型の演習授業などで学ぶことを通して、専門家としての責任感と倫理性をもって、オリジナリティを有する研究を進め、国際的に活躍していく能力を身につけることが期待されています。 本研究科は、専門分野を学ぶための十分な基礎学力を具えており、人文学に関わる諸問題の解明を目指し、自由の学風を重んじる本学の基本理念を踏まえながら、新たな知的価値を創出することのできる学生を求めます。■概要 この数年は約2割が大学院に進学しています。就職先としては官公庁や教育機関、マスコミや出版関連が多数でしたが、最近は情報通信業や金融業および経営コンサルタントの比率も高まっています。また、特定の分野に偏らず、幅広い業種・業界で活躍する卒業生が多いのも文学部の大きな特徴です。■就職先の例 国家・地方公務員/高校教員/東レ㈱/㈱神戸製鋼所/京セラ㈱/パナソニック㈱/関西電力㈱/大阪瓦斯㈱/西日本電信電話㈱/日本放送協会/朝日放送テレビ㈱/関西テレビ放送㈱/㈱読売新聞東京本社/㈱朝日新聞社/㈱日本経済新聞社/数研出版㈱/㈱集英社/㈱ベネッセコーポレーション/一般社団法人共同通信社/近鉄グループホールディングス㈱/三菱倉庫㈱/住友商事㈱/伊藤忠丸紅鉄鋼㈱/Genky Drugstores㈱/㈱三井住友銀行/㈱三菱UFJ銀行/マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパン/アクセンチュア㈱/㈱電通/国立研究開発法人理化学研究所/PwC Japan有限責任監査法人/国立大学法人京都大学/学校法人河合塾/国立国会図書館 など■取得可能な資格 文学部では所定の科目を修得した場合、教育職員免許状や博物館学芸員資格の取得が可能です。また、地理学専修の卒業者で測量に関する科目を修得して卒業後1年以上、測量に関する実務を経験した者は測量士の資格が取得できます。この他、教育学部が開講する所定の科目を修得することで、図書館司書や学校図書館司書教諭の資格も取得できます。■取得可能な教育職員免許の種類と教科中学校一種……国語/社会/英語高等学校一種……国語/地理歴史/公民/英語2023年度 卒業生の状況その他8.2%進学29.0%就職62.8%文学部/大学院文学研究科鳥山 定嗣 准教授(愛知県立明和高等学校出身)在校生砂川 夏海さん沖縄県 昭和薬科大学附属高等学校 出身文学部日本史学専修3回生京都大学の魅力新しいことに出会って変わる学問への向き合い方大学院の紹介「さがしてみる」、そして「見つける」卒業後の進路21大学院文学研究科近代フランス詩の型破りの魅力言葉の「心」と「体」。

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る