京都大学案内 2025
51/96

薬学部開いてみよう学問の扉 私たちが利用する医薬品のうち約50%は、植物や微生物などの天然資源由来の化合物から創られています。私たちのグループは、自然に学び創薬にいかす天然物薬学と、化学を起点に生物学の謎を解くケミカルバイオロジーを基盤に、新薬につながる「薬のタネ」を探し求めています。 とりわけ大きな可能性を秘めるのが微生物。結核の代表的な抗生物質ストレプトマイシンは、放線菌がつくる化合物からできています。ほかにも微生物由来の薬はたくさんありますが、現在の手法では、実験室で培養できる微生物は自然界の土壌中のたった1%。さらに、化合物は微生物がもつ遺伝子から作られますが、約2割しか創薬に利用できていません。残り8割は、実験室レベルの培養では活性化されないもの。この〈眠っている遺伝子〉を活性化できれば、もっともっと多くのタネに出会えるはず。これまでだれも見たことのない化合物の〈顔(化学構造)〉を、世界ではじめて発見し命名する喜びは最大のモチベーション。眠っている遺伝子をいかに活性化するか、学生たちとともにワクワクしながら取り組んでいます。 私の信条は「オリジナリティを大切にしながら、先頭を走る」。新しい物質を見つけることだけが、新たなサイエンスの扉を開くのではありません。既知の物質であっても、再発見した過程が違えばメカニズムも違います。普通なら「ふりだしに戻る」結果ですが、それを私たちならではの評価方法で眺めて、戦略を生み出し、メカニズムが解明できれば、そこに新しいサイエンスが生まれます。オリジナルの〈味つけ〉しだいで質の高い大発見となりうるのです。こうした研究が生命現象の理解にもつながり、医療や生命科学の発展への貢献が期待されることもケミカルバイオロジーの魅力です。 京大薬学部には、学生が「やってみたい!」と思うことならすべて挑戦できるほどの環境・設備が整っています。なんでもできるからこそ重要なのは、どんなことをやってみたいのかという好奇心とアイデア力。薬学部ならではの幅広い領域の知識を身につけつつ、専門性に磨きをかけて、遊び心とオリジナリティを発揮して、サイエンスの最前線を走る意欲に溢れた学生に期待しています。先輩が教える京都大学では、優秀な仲間たちと切磋琢磨しながら、さまざまな学びを深めることができます。3回生まで、実験を通して手技手法を学んだり、座学で知識をつけたあとには、研究室に配属されます。4回生になりたての今は、研究に関する知識を教員や先輩から丁寧にご教示いただき、一人前の研究者になれるよう日々トレーニングをしているところです。京都大学薬学部の魅力はやはり、レベルの高い先生方や先輩に直接教えていただけること、そして優秀な同期から良い刺激をもらえることです。 薬学は、人体に働きその機能の調節等を介して疾病の治癒、健康の増進をもたらす「医薬品」の創製、生産、適正な使用を目標とする総合科学です。 京都大学薬学研究科は、諸学問領域の統合と演繹を通じて世界に例を見ない創造的な薬学の“創”と“療”の拠点を構築して、生命倫理を基盤に独創的な創薬研究を行うことのできる資質と能力を有する研究者の育成と先端的創薬科学・医療薬学研究の遂行を通して社会の発展に貢献することを目標としています。薬科学科[4年制]■概要 卒業生のうち、9割以上が修士課程へ進学し、修士課程を修了した学生の2〜3割が博士後期課程に進学します。修士課程修了者は8〜9割が製薬会社などに専門性を活かして就職するほか、幅広い分野の企業にも就職します。博士後期課程修了者の就職先も修士課程と同様ですが、国内外の研究機関や国公私立大学にも就職するのが特徴です。■就職先の例(修士課程修了者) 味の素㈱/アステラス製薬㈱/小野薬品工業㈱/田辺三菱製薬㈱/住友ファーマ㈱/ 第一三共㈱/中外製薬㈱ など薬学科[6年制]■概要 卒業生のうち、1〜2割が博士課程に進学します。学部卒業生はその多くが製薬会社などに専門性を活かして就職するほか、1〜3割が薬剤師として医療機関に就職します。4年間の博士課程修了者の就職先も学部卒業生と同様ですが、国内外の研究機関や国公私立大学にも就職するのが特徴です。■取得可能な資格 薬学科(6年制)の卒業見込みの者および卒業生には、薬剤師国家試験の受験資格が与えられます。■就職先の例 京都大学医学部附属病院/中外製薬㈱/塩野義製薬㈱/第一三共㈱ など2023年度 卒業生の状況就職(民間企業)1.5%その他6.2%進学(大学院)92.3%薬科学科[4年制]その他10.5%進学(大学院)15.8%就職就職(病院・薬局・薬剤師)(民間企業)15.8%57.9%薬学科[6年制]薬学部/大学院薬学研究科掛谷 秀昭 教授(岡山県立井原高等学校出身)在校生三村 編さん東京都豊島岡女子学園高等学校 出身薬学部 薬科学科 4回生京都大学の魅力一人前の研究者をめざして仲間とともに精進の日々大学院の紹介薬学研究者への第一歩大学院薬学研究科卒業後の進路49生きものの洪大な潜在力から「薬のタネ」を見つけだす。新たなサイエンスを切り拓くのは、オリジナリティ

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る