京都大学案内 2025
84/96

工学部薬学部https://https://.t.p/jap/....kyoto-uac.jac.jmkyoto-uwwwwwwphar地球工学科高須清誠教授(有機化学)「薬を作る方法」を創り出す有機合成研究。これまで知られていない分子・反応・合成法の開拓。竹本佳司教授(医薬品、合成、触媒)◎高性能触媒の設計と高度分子変換法の開発 ◎機能性小分子の合成研究松﨑勝巳教授(感染症、アルツハイマー病)生体膜における生体分子間相互作用解析と創薬への展開加藤博章教授(生体分子メカニズムの化学)酵素や、トランスポーターなど生体内のタンパク質装置がいかに機能しているのか、X線結晶構造解析で決定した原子レベルの分子構造に基づいてその仕組みを解明する石濱泰教授(プロテオミクス、質量分析)細胞内に存在しているすべてのタンパク質(プロテオーム)の一斉解析法の開発 細胞内シグナル伝達に関わるプロテオームの研究竹島浩教授(生化学、生理学)細胞内Ca2+シグナルの分子基盤と生理機能の解明山下富義教授(薬物体内動態)◎薬物体内動態の予測理論の構築 ◎薬物体内動態を制御する投与技術の開発小野正博教授(分子イメージング、放射化学)病態機能分析を指向した分子イメージング技術の開発とその臨床研究・創薬研究への応用樋口ゆり子教授(薬物送達、バイオ製剤)細胞、抗体、などを医薬品として使う治療法の確立。主に、それらの医薬品を治療に必要な臓器や部位へ届ける方法の開発井上飛鳥教授(分子薬理学、細胞情報学)◎受容体タンパク質による細胞情報伝達の解明と合理的創薬論への展開大野浩章教授(有機合成化学、創薬化学)◎効率的な分子骨格構築法の開発 ◎生物活性化合物の合成と創薬展開土居雅夫教授(脳科学・生理学・創薬)◎体内時計を基盤とした老化機構の解明◎生体リズム異常による疾病機構の解明と時間治療薬の開発掛谷秀昭教授(ケミカルバイオロジー、天然資源、創薬科学)次世代化学療法の開発を指向した先端的ケミカルバイオロジー研究および天然物薬学研究倉永英里奈教授(器官形成、細胞動態制御、ミトコンドリア)組織の形づくりと機能維持の仕組みの解明瀧川紘准教授(有機合成化学)◎新しい分子骨格構築法の開発 ◎生理活性天然有機化合物の化学合成中寛史准教授(有機化学、触媒化学、重水素学)◎重水素を含む物質の設計・合成・機能解明 ◎水を原料とした触媒反応の開発星野大准教授(タンパク質のかたちと物性)高分解能NMRによる生体物質の構造機能解析小川治夫准教授(生体分子メカニズムの化学)ホルモン受容体、イオンチャネルなどの膜タンパク質装置が作動する機構について、クライオ電子顕微鏡法やX線結晶解析で決定した原子レベルの分子機構に基づいてその仕組を理解する。申惠媛准教授(細胞、生体膜、物質輸送)生体膜の脂質組成の制御機構と多彩な細胞機能の調節津田真弘准教授(薬物体内動態、個別化医療)薬物動態・薬効変動の機構解明と個別化医療への応用高橋有己准教授(薬物の送達法の開発)◎細胞由来小胞・粒子を利用した治療法の開発白川久志准教授(脳疾患の病態生理学・薬理学)◎中枢神経系疾患の病態解明および創薬標的に関する研究 ◎グリア細胞の生理・病態生理作用および機能制御に関する研究平澤明准教授(受容体創薬)◎オーファン受容体のリガンド探索と機能解析 ◎DNAマイクロアレイを用いた発現プロファイル解析長谷川恵美准教授(睡眠、神経科学、生理学)◎睡眠・覚醒制御機構に関する神経回路と作用機能を解明し、睡眠の生理的意義を明らかにする。服部明准教授(タンパク質分解)ユビキチン-プロテアソーム系制御法の開発とその創薬への応用喜多知子講師(数理治療薬学)マウスやヒトの遺伝子情報を紐解き、創薬・診断・治療に生かすための基礎ならびに臨床研究〜内耳への薬物送達性、炎症とがん、炎症と組織再生〜渡邊裕之講師(分子イメージング、放射性医薬品学)疾患の診断・治療・病態解明を目的とした新規化合物の創製山本貴士教授(コンクリート構造物)社会基盤工学専攻 コンクリート構造の力学性能および耐久性能、維持管理、補修・補強、新材料・新工法北根安雄教授(鋼構造・複合構造の力学)社会基盤工学専攻 鋼構造物の耐荷力性能・維持管理、複合材料を用いた構造物の力学性能八木知己教授(橋と風)社会基盤工学専攻構造物の空気力学、強風防災、風工学に関する研究高橋良和教授(耐震工学)社会基盤工学専攻 土木構造システムの地震時挙動の解明、コンクリート構造の耐荷・変形性能、免震・制振構造金哲佑教授(社会基盤の健康診断)社会基盤工学専攻構造物の異常診断・損傷推定、スマートセンサシステム、橋の周りの環境振動と対策原田英治教授(移動床水理学)社会基盤工学専攻 流砂・漂砂の水理学、混相流体の力学、群集避難シミュレーション立川康人教授(洪水の予測や治水・利水のための技術開発)社会基盤工学専攻水文学、水資源工学、水災害軽減に関する研究肥後陽介教授(地盤の変形・破壊挙動のモデル化)社会基盤工学専攻 地盤材料の力学特性および変形・破壊挙動の解明とモデル化須﨑純一教授(測量学、空間情報学)社会基盤工学専攻 衛星・地上リモートセンシングによる都市環境・土木インフラの時空間モニタリングCRUZAnaMaria教授(Natechリスク、リスクマネジメント)都市社会工学専攻/防災研究所 自然災害と産業事故の複合災害に対する社会のレジリエンシーの分析川﨑雅史教授(公共空間における景観設計・都市デザイン)社会基盤工学専攻 景観設計、都市デザイン・地域計画、都市形成史後藤仁志教授(波と流れの力学、海岸工学)社会基盤工学専攻数値流体力学、粒子法、海岸波動と地形変化の計算力学、津波・高潮防災KANTOUSHSamehAhmed教授(土砂水理学、水理実験計測、数値計算)都市社会工学専攻/防災研究所 貯水池土砂管理、FlashFlood、多国間水資源管理杉浦邦征教授(構造物のマネジメント)都市社会工学専攻鋼構造物・複合構造物の力学と橋、耐久性、健全度評価、維持管理、新材料・新構造形式市川温教授(水文学)都市社会工学専攻 流域水動態の分析・モデル化と水工学への応用岸田潔教授(岩盤水理、岩盤工学、地下空間の有効活用)都市社会工学専攻 温度—水理—力学—化学連成を考慮した岩盤の力学・水理学特性の評価、トンネルと地下空間の創出、地下構造の可視化、放射性廃棄物地層処分安原英明教授(岩盤の連成問題、地盤の防災)都市社会工学専攻、岩盤を対象とした熱・水理・力学・化学連成現象のモデル化、斜面防災モニタリング・センシング大西正光教授(災害リスクマネジメント計画論)都市社会工学専攻 危機管理計画論、官民連携論、リスクファイナンス論、公共調達システム論畑山満則教授(地理情報システム)防災研究所 時空間地理情報システム、災害リスク・コミュニケーション、情報システムを用いた災害対応宇野伸宏教授(空間情報を活用した都市マネジメント)都市社会工学専攻 GNSS・画像観測等を活用した移動体計測と都市マネジメント西藤潤准教授(数値シミュレーション)社会基盤工学専攻 数値流体力学、地盤力学、非破壊検査KHAYYERAbbas准教授(数値流体力学)社会基盤工学専攻粒子法、海岸工学、海洋工学、流体構造連成山田忠史教授(交通計画、物流計画)都市社会工学専攻 交通ネットワーク設計、サプライチェーンネットワーク設計、輸送システムの開発松宮央登准教授(耐風設計、耐雪設計)社会基盤工学専攻 構造物の空気力学、流体関連振動、風工学、橋梁・ケーブル構造物、着雪藤井聡教授(インフラについての公共政策論)都市社会工学専攻 実践的社会科学研究に基づく国土計画、経済政策等の公共政策論金善玟准教授(水文モデル、気候変動)社会基盤工学専攻 水文モデルの精度向上、気候変動の水資源への影響に関する研究中谷加奈教授(山間部の土砂災害、砂防学)社会基盤工学専攻/防災研究所 山間部から発生する水・土砂の流出、土石流や流木のメカニズム、防災対策に関する研究張凱淳准教授(動的解析と構造物健康診断への応用)社会基盤工学専攻 橋梁-車両連成系の動的解析、振動による橋梁ヘルスモニタリングと損傷検知川池健司教授(都市の水害、洪水氾濫)社会基盤工学専攻/防災研究所 都市水害の氾濫数値解析、防災水工学音田慎一郎准教授(河川工学)社会基盤工学専攻 河川の水の流れと地形変化に関する現象の理解と予測渦岡良介教授(地盤防災)社会基盤工学専攻/防災研究所 地震時の液状化、豪雨と地震による複合地盤災害橋本涼太准教授(地盤と岩盤の変形・破壊解析)社会基盤工学専攻 不連続性岩盤斜面の動的解析、地盤構造物の大変形解析、地盤との相互作用下での石積建造物の安定性評価中北英一教授(豪雨を測り、予測する)社会基盤工学専攻/防災研究所 レーダー水文学、水文気象工学、国内外の異常降雨災害と気候変動大庭哲治准教授(都市・地域解析)社会基盤工学専攻 地理空間データ分析、都市政策評価、都市・地域計画、都市交通計画、都市再生・保全森信人教授(沿岸災害の長期リスク評価)社会基盤工学専攻/防災研究所 高波、高潮、津波のモデリングと沿岸災害のリスク評価、気候変動の影響評価および適応策に関する研究山口敬太准教授(景観と公共デザイン)社会基盤工学専攻 景観の保全・計画、都市史・土木史、公共空間のデザイン、コミュニティ・デザイン佐山敬洋教授(水文学・水災害リスク)社会基盤工学専攻/防災研究所 水文学、降雨流出・洪水氾濫モデリング、水災害リスク評価五十里洋行准教授(海岸工学)社会基盤工学専攻 数値流体力学、粒子法、流体-土砂連成、津波・波浪による海岸構造物の被害予測山上路生教授(乱流水理学・実験水工学)社会基盤工学専攻/防災研究所 河海の防災水理学、自動観測ロボット安琳准教授(コンクリート構造物)都市社会工学専攻 コンクリート構造の力学性能および耐久性能後藤浩之教授(地震工学)都市社会工学専攻/防災研究所 理論的アプローチによる地震災害現象の解明古川愛子准教授(地震、構造物診断)都市社会工学専攻 地震時における組積造構造物の破壊挙動解析、振動特性の変化を利用した構造ヘルスモニタリング田中賢治教授(水文学・水資源工学)都市社会工学専攻/防災研究所 陸域水循環モデルの開発、水資源量評価、気候変動影響評価岩井裕正准教授(地盤力学,地圏工学)都市社会工学専攻 地盤材料のレオロジー特性と数理モデル化、海底地盤工学と海底地盤災害堀智晴教授(水と社会のより良い関係を考える)都市社会工学専攻/防災研究所 水資源システムの計画と管理、水災害のリスクマネジメントQURESHIAliGul准教授(物流計画)都市社会工学専攻 数理計画、地域ロジスティクスに関する研究ZHUFan准教授(計算力学・地盤材料のモデル化)都市社会工学専攻 地盤材料の破砕のモデル化、流体-固体間の相互作用、計算力学における新しい手法の開発松中亮治准教授(魅力ある持続可能な都市地域・交通)都市社会工学専攻 都市地域計画、交通計画、都市環境評価、交通政策・制度・財源五十嵐晃教授(防災のための構造設計法、構造物の揺れの制御)都市社会工学専攻/防災研究所 動的連成現象、複合災害への対策、振動制御技術澤村康生准教授(地盤と構造物の相互作用)都市社会工学専攻 地中構造物の動的相互作用の解明、地盤工学SCHMÖCKERJan-Dirk准教授(都市と交通)都市社会工学専攻 ネットワークとリスク:不確実性に対する行動分析、公共交通乗客配分モデル、高齢者に対するモビリティ分析、土地利用と交通パターン分析勝見武教授(地盤の環境問題の解決)地球環境学堂 社会基盤親和技術の開発、環境地盤工学多々納裕一教授(防災計画)防災研究所 防災の経済分析、災害リスクガバナンス、防災計画や災害リスク管理に関する研究川端祐一郎准教授(合意形成と幸福感)都市社会工学専攻 公共政策に関する合意形成、物語型コミュニケーション、交通政策と幸福感、東京一極集中と定住型社会矢守克也教授(防災教育、防災心理学)防災研究所 防災心理学に関する研究、防災教育や災害情報を中心とした減災・防災システムに関する研究82KYOTO UNIVERSITY GUIDE BOOK 2025

元のページ  ../index.html#84

このブックを見る