九州大学 共創学部 2023-2024
11/20

スペイン 1オーストリア 1ハンガリー 1トルコ 4エジプト 2イスラエル 3アラブ首長国連邦 1525+520+58+3ブルネイ・ダルサラーム 110ブラジル 2+1○実施可能年次:2年次〜4年次○実施期間:1学期(受入大学の学期)から 1年間ウズベキスタン 1ノルウェー 1オランダ1+27+1○実施可能年次:1年次〜4年次○実施期間:8日以上(移動日を除く)1年未満、かつ、30時間以上(演習科目の授業分)の学習時間インド 13+22(2023年5月現在)○実施可能年次:1年次〜4年次○実施期間:概ね1ヶ月以内 (プログラムによる)カナダ 1+116(2023年5月現在)更新予定含む大学間協定34ヵ国・地域共創学部部局間協定11国・地域 グローバル社会において多様な分野で活躍する人材を育成するため、共創学部では海外大学への留学等を義務付けています(語学研修のみの留学は認められません)。全ての学生が異なる文化の中で学び活動する経験を積むことで、広く異なる歴史的・文化的背景や価値観の存在を認識し、国際理解・知識の拡大に加え、コミュニケーション力と行動力の向上を図ります。 なお、外国人留学生は、本学で学ぶことですでに留学を経験していることなどから、原則として日本国内でのインターンシップ等を行います。海外の大学機関と締結した学生交流協定等に基づき、交換留学生として1年以内の期間で留学を行い、各々が設定した課題に関連する専門分野の授業等を履修し、単位の取得を目的とする学修活動。○留学準備金:一律15万円(渡航費用やビザ取得費用、危機管理及び保険のための費用などを補助)○奨学金:毎月2.5万又は4万円(奨学金の金額は、留学先の地域、都市等により異なります)  ※他の奨学金と併給可能です。海外でのインターンシップやボランティア活動への参加、海外の大学機関における各々が設定した課題に関連する専門分野の技術修練・習得、海外でのフィールド調査などを目的とする活動。一定の語学力の保持などを条件に学内募集・選考を行う短期留学・研修プログラム、または参加を許可する海外の教育機関等が実施する短期研修プログラムへの参加を通じ、各々が設定した課題に関連する専門分野の知識・技能の修得や、異なる歴史的・文化的背景や価値観の存在の認識と、国際理解・知識の拡大を目的とする学修活動。交換留学海外留学等用の経済支援共創学部では、共創学部生対象の「海外留学等に係る経済支援」制度を設けています。単位認定に必要な留学等を行う際、在学期間中に一回を限度として、留学等に係る費用の一部を補助する目的で留学準備金及び奨学金が給付されます。海外インターンシップ海外フィールド調査等海外ボランティア短期留学・研修141大学23大学大学間・部局間交換留学による留学先大学数留学情報

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る