九州大学 共創学部 2023-2024
2/20

1技術革新病態生理HIVCOVID-19エボラ出血熱Biochemistry生命倫理シンギュラリティ生命情報科学Python Programmingfor Analysis科学技術社会論教育倫理学多文化共生の比較地域研究比較史世界秩序国家と政治ビッグデータ処理ジェンダー人種宗教CognitiveScience国際福祉論生物多様性科学地域生態論開発経済学社会の中の地球科学世界規模での感染症の流行や経済格差・貧困、失われつつある自然環境とエネルギー資源の奪い合い、グローバリズムと宗教・民族の対立。いま私たちが直面している問題の多くは、さまざまな要因が複雑に絡み合って生じたもので一つの専門分野の視点だけで解決するのは困難です。学問分野の枠を超えて知のリンクをたどり、いくつもの視点・視野・視座から問題の解決方法を探る。そんな学び方、アクションの起こし方を経験しておくことがいまある、あるいは未来に起こりうる課題へのアプローチには不可欠です。多様性を柔軟に受け入れ、活かすスタンスや幅広い知識と高度なコミュニケーション能力を養うために「九州大学共創学部」は誕生しました。感染症AI差別知のリンクをたどれ

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る