先輩からのメッセージ木山 竜一小泉 修一塩野義製薬株式会社上席執行役員経営戦略本部長(1987年卒、1989年修士修了、1996年博士学位取得)山梨大学医学部 医学部長同 大学院 医学域長同 薬理学講座 教授(1987年卒、1992年博士修了、1992年博士学位取得) 月日が経つのは本当に早いもので、九大薬学部に入学してから40年もの時間が経過しました。在学中にやっていた研究、クラブ活動、アルバイト、友人との大切な時間、全ての思い出が今でも私の宝物です。先日も同期の友人や後輩たちと飲み会を開き、懐かしい話で大いに盛り上がりました。大学生活の楽しい思い出を書き始めると止まりませんが、それはもっと若い人達に譲り、私からは卒業後の人生について紹介したいと思います。 私も多くの方々と同様に、大学院の修士課程から教授推薦で製薬会社に入り、研究所に配属されました。若い皆さんから見れば大昔の平成元年の話です。入社当初は高血圧の研究に取り組み、残念ながら薬として世に出ることはなかったものの、その研究業績で九大薬学部から博士号を授与されました。その後、大学院時代の恩師の推薦で、米国カリフォルニア州のThe Scripps Research Instituteに留学する機会に恵まれました。San Diegoの環境は素晴らしく、高校時代からの憧れだった海外生活を堪能しました。帰国後の10年間は創薬研究に従事し、抗エイズ薬の開発に成功して多くの命を救うことができましたが、この研究過程でも母校の先輩方に沢山アドバイスをいただきました。振り返ってみれば、在学中も卒業後も九大薬学部に支えられっぱなしの研究者人生でした。 ところが、入社20年目に大きな転機が訪れました。研究しか知らなかった私に本社異動の辞令が下り、経営企画部長として全社の経営戦略を立案せよとの命令でした。七転八倒しながら何とか中期経営計画を纏め上げたのですが、ここで会社経営の面白さを知ってしまい、その後は米国子会社の社長を含め経営畑を歩んでいます。生涯一研究者として定年を迎えるつもりだったことを考えると、高校時代や大学時代の私には全く想像もできない波乱の人生だったと思います。 人は生きていく中で多くの選択を行い、その度に様々な“縁”と巡り会います。私は九大薬学部を受験するという選択の結果、本当に素晴らしい方々との“縁”に恵まれました。この数年間は、新型コロナ禍で人との出逢いに苦労する日々が続きましたが、SNSなどの発達によって昔とは異なる“縁”で人と繋がれる時代にもなりました。若い皆さんも大いに学び、大いに遊び、一生の財産である友人を沢山作ってください。これから受験にチャレンジする高校生の皆さんには、さらに多くの素敵な出逢いが待っているはずです。九大というのは、それができる場所だと思います。お世話になった先輩方に少しでもご恩返しができればと思い筆を執りました。私も皆さんの将来の一助となれることを願って止みません。38アカデミアでの研究 私は卒業研究で「薬理学」という研究室に配属になり、そこで脳・神経系研究の面白さに触れたことが切っ掛けで脳の研究者になりました。大学院修了後、博士研究員(日・英)、国立医薬品食品衛生研究所(九州大井上和秀教授・前理事の研究室)を経て、現在は山梨大学医学部薬理学講座で研究と教育を行っています。大学等アカデミアの最大の特徴は自由な発想です。現在は医学部に所属していますので治療に直結する研究に力点が置かれがちですが、実は病気は勿論、身体の仕組み自体もまだよく分かっていません。アカデミアでは、これらを明らかにするために新しい視点・自由な発想で基礎研究が行われています。 さて薬理学は、「薬」の「理屈」と書くように、薬がどのようなメカニズム(理屈)で効くのかを明らかにする学問ですが、同時に薬を操ることで身体の仕組みや疾患の病因を解明する重要な役割を有しています。例えば脳の機能、覚える、楽しい、痛い等々は、脳内の化学物質でコントロールされているので、これらを薬(化学物質も遺伝子も含む)でコントロールすることで脳の仕組み・異常を知ることが出来ます。薬を操るプロ集団が薬学部ですので、これらの研究に薬学出身者が果たす役割の重要性は容易に想像がつくと思います。翻って今回の新型コロナ騒動で、医師、看護師等の存在感は大きくクローズアップされましたが、同じ医療人としての薬学出身者はあまり目立っていないと思いませんか?マスコミに取り上げられていないだけで、実はワクチン開発、治療薬開発等々、薬を操ることで薬学部出身者が新型コロナ終息の鍵を握っているのです。これは他の疾患でも同様です。フィクサーみたいでかっこよくないですか?このように真にライフサイエンスと対峙し、それを治療に直接結びつける役割を担っているのが薬学部なのです。 最後に、九州大学薬学部出身の先輩方は、日本中・世界中で活躍しており、どこにいても強力なサポートを受けることが出来ます。私自身もそうでした。このような九州大学薬学部ファミリーに入り、皆さんの大きな夢を実現して頂ければと思います。
元のページ ../index.html#39