三重大学 2021大学案内
35/82

電気電子工学分野の技術者にとって、視覚や聴覚などの感覚を磨くことは大変重要です。そこで1年生後期に開講される「電気電子工学入門実験」では、視覚や聴覚で認識できる物理現象とその現象を表す数学との関連を理解するための体験型実験を行っています。基本的な電子回路の作製やレゴロボットのプログラミングを行い、その動作を体感しながら、これからの学習や実験に必要な基礎的能力を体得します。 制御システム研究室では、医師に代わり医療診断するロボット、人の筋力を補うパワーアシストスーツ、危険地帯で人に代わり作業する遠隔操作ロボット、などの次世代ロボットを研究開発しています。機械装置、電子回路、ソフトウェアまで一貫して研究開発することで、独創的な制御システムを生み出し、その成果を国際会議などで世界に発信しています。介護やリハビリ支援までもこなせる自律性の高いロボットや、温度・負荷などの環境変化への適応能力をも備えた自動制御システム・機器への需要がますます高まっています。また、それに伴い、システムを構成する駆動装置や通信機器に求められる要求も厳しくなってきています。電気システム工学講座では、自律ロボット、自然エネルギー利用発電などの研究・開発によりこれら課題に取り組んでいます。電気システム工学講座情報をデジタル化し処理する技術は様々な分野で応用され、人々の生活環境向上に大きく貢献しています。また、高度に洗練された情報通信端末が広く浸透し、だれもが、どこででも、地球の裏側の相手とでも瞬時に情報をやり取りできる時代が到来しています。情報・通信システム工学講座では、情報処理技術の医学・教育分野への応用、次世代通信方式の研究・開発に取り組んでいます。 情報・通信システム工学講座これまでに存在しない革新的な電子デバイスを開発するためには、その礎となる基礎研究が欠かせません。物理工学講座では、半導体、磁性体、超伝導体の基礎的な物性を解明するとともに、それらを微細化したときに現れる新しい性質・機能を電子デバイスに応用するための理論研究・計算機シミュレーション・実験に取り組んでいます。物理工学講座あらゆる電子機器の中には、半導体・誘電体・磁性体・超伝導体などの電子材料が様々なかたちで使われています。それら電子材料の機能を最大限に発現させる上で、基礎物性に関する深い知見や、素子作製プロセスの確立は欠かすことができません。電子物性工学講座では、エレクトロニクスを支える電子材料を広範に扱った研究・開発に取り組んでいます。電子物性工学講座テレビなどの家電製品のみならず、携帯電話、自動車、さらには進展が著しいロボット技術やディスプレイ技術は、エレクトロニクスによって支えられています。また、太陽電池などの環境技術、ナノテクなどの最先端科学も電気電子工学の技術者が活躍する分野です。電気電子工学科では、広く社会から求められているエレクトロニクス分野で活躍する技術者を育てます。■電気電子工学コース■総合工学科4年生では、電気電子工学の技術者として必須である専門英語やプレゼンテーション技法について学ぶとともに、各研究室に配属されて最先端の研究活動に従事します。卒業研究を通して、修士の先輩・仲間とのコミュニケーション能力を養い、工学としての「ものづくり」、「仕組み作り」を理解します。先端研究に従事して、もの作りと仕組み作りを理解します1・2年生では、工学に必要な数学や物理、化学などの自然基礎科目とともに、電気電子工学の重要な基礎科目である電気回路論、電子回路論、電磁気学および計算機基礎などを学びます。これらの科目では講義のみならず演習も取り入れることにより、自ら考える力を身につけます。また3年生では、電気システム、情報・通信、電子物性の3つの専門分野について本格的に学びます。専門的な講義に加えて、実験や実習を数多く取り入れることにより、計測技術や報告書の書き方といった技術者として基本的なスキルも習得します。自ら考える力をつけ、技術者に必要な基本的スキルを学ぶ学びの特色電気電子工学入門実験特色ある授業医療、福祉、安全を支えるロボットSTRONG POINTS 〝電気電子工学コースのここに注目〞工学部 総合工学科/電気電子工学コース34

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る