岩手県立大学盛岡短期大学部 入学案内2019
11/32

生活科学科 Q&A生活デザイン専攻食物栄養学専攻Q1高校で生物と化学の両方を勉強していないと授業についていけないのでしょうか?A1食に関する授業を理解するために、基礎知識として高校で生物と化学に関する科目(基礎を付した科目を含む)を勉強してきてほしいと思います。しかし、本専攻に入学する学生には高校で生物や化学を勉強してこなかった学生や、勉強してきても不得意とする学生もいます。そこで、生物については教養科目として「生命と科学」を、化学については教養科目として「生活の化学」、基礎専門科目として「食品有機化学」を開講し、基礎から生物や化学を学ぶ授業を設け、高校で生物や化学を勉強していない場合でも十分授業に対応できるようにしています。Q2他の建築系の学科とはどこが違うのですか?A2一般的な工学部の建築系学科では、主に大規模な建築を対象とした講義が中心で、数学や理科の知識を利用する講義が多くあります。本学生活デザイン専攻では、木造の住宅を中心に学んでいきます。住宅は、人間が使用している最も身近な建築です。その住宅について、計画や構造はもちろん、それに加えて、歴史や文化、そして環境や暮らしとの関わりを考えながら、多面的に学ぶことが大きな特徴です。Q3高校では文系クラスにいるのですが、入学しても大丈夫ですか?A3生活デザイン専攻では、二級建築士を目指す授業内容だけではなく、ファッションやテキスタイルを学ぶ服飾系科目を選択することもできます。その場合は、数学や理科の知識は、それほど必要ありません。また、二級建築士を目指す場合でも、主に中学高校の数学や理科を復習する「基礎数理」という授業のほか、他の授業でも必要に応じて復習の時間を設け、二級建築士レベルの問題に対応できるよう指導しています。入学してから勉強することで、多くの学生は単位を取得しています。Q4デッサンや作図などの経験がないのですが、大丈夫でしょうか?A4学生のほとんどが未経験者ですから、心配はいりません。入学後に、「基礎造形」という授業で、デッサンやスタイル画の基本的な技法を学びます。製図やCAD(コンピュータによる製図)の演習でも、全くの初心者でもできるよう、基礎からしっかりと指導しています。建築の製図は、定規等の製図道具やコンピュータを使用して行う作業ですので、絵を描くのが苦手な人でも、しっかり練習すれば必ず上達できます。Q2推薦等の志望理由書について、どのような内容のものが高い評価を得るのか教えてください。A2志望理由書は直接評価、点数化してはおりませんが、面接の資料として利用しますので、志望理由として、食物栄養学専攻でなぜ学びたいか、何を学びたいか、それを今後どう活かしたいかなどを明確に書いてください。Q3将来、管理栄養士の資格取得を考えています。国家試験受験に向けた対策はありますか?A3本専攻では卒業生を対象にした「管理栄養士国家試験受験準備講座」を毎年開講しています。本学は栄養士養成課程であるため、管理栄養士国家試験受験のためには栄養士として合計3年間以上の実務経験を積む必要があります。その間に毎年多くの卒業生が本講座を受講し、管理栄養士の資格取得を目指して取り組んでいます。合格の報告も多く寄せられています。また、管理栄養士養成課程のある4年制大学に進学して、国家試験の受験を目指す学生もいます。Q4栄養士としてどのくらい就職していますか?A4本専攻の卒業生の約7割が栄養士として就職しています。また、栄養士として就職しなくても、2年間学んだ食に関する知識や技術を活かした職種に就職する学生も多くいます。Q5食物栄養学専攻では、四年制大学への編入学割合はどのくらいですか。A5食物栄養学専攻卒業生の過去5年間の4年制大学への進学者割合と人数は、以下の通りです。平成29年度0%(0名)、平成28年度19%(6名)、平成27年度0%(0名)、平成26年度18%(5名)、平成25年度8%(2名)食物栄養学専攻を志望するにあたって食物栄養学専攻を卒業してからQ1どんな資格が取得できるのですか?また、資格取得の勉強はできますか?A1生活デザイン専攻では、所定の科目の単位を取得して卒業すると、国家資格である二級建築士*の受験資格を取得することができます(実務経験は不要)。また、色彩検定や建築CAD検定、インテリアコーディネーター資格試験、福祉住環境コーディネーター検定などの各種の検定試験に関する内容も、講義や演習の中で勉強することができます。在学中にこれらの検定試験を受験し、資格を取得している学生もいます。*木造建築士の受験資格も取得できますが、実際に木造建築士試験を受験する卒業生はいないのが現状です。11生活科学科 Q&A

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る