室蘭工業大学 GUIDE BOOK 2025
21/64

藤平 祥孝#ロボット工学#システムインテグレーション#マニピュレーション安藤 哲也#マテリアル #材料加工#組織制御 #機械材料#省エネルギー風間 俊治#フルードパワー #トライボロジー#キャビテーション #油圧 #潤滑#設計 #機械要素 #動力伝達#建設機械 #自動車#生体光センシング #医用診断機器#装着型光治療器 #3D光センシング#細胞診断システム#超音波センシング#レーザー計測#プロセスモニタリング#機械要素 #伝動装置#歯車 #トライボロジー #摩擦#摩耗 #疲労強度湯浅 友典荘司 成熙音や光を駆使して生産プロセスの状況をその場で『視える化』エネルギー生産や製品製造プロセスにおいて、液体や気体の取り扱いが必須であり、その流れ方によって生産効率が左右されます。そこで、音や光を駆使し、流れの状況を非破壊かつその場で瞬時に診断する技術の開発を行っています。成田 幸仁#マテリアル #材料加工#組織制御 #機械材料 #省エネルギー#光センシング #3D光センシング#細胞診断システム#マイクロメカトロニクス#システムインテグレーション#自律移動ロボット #群知能制御#精密機構設計材料加工学研究室金属を溶かさずに接合する技術溶接では金属を溶かすことでもろい層ができますが、摩擦圧接は金属同士を押しつけて回転させた摩擦熱で接合するため、短時間で強度のある接合ができます。その最適な回転数、圧力、金属の表面形状などを研究しています。流体工学研究室大型船舶の摩擦抵抗を軽減大型船舶は様々な摩擦抵抗を受けていますが、これを微細な気泡によって減らすとがわかっています。しかし、現時点でなぜ摩擦抵抗が低減するのかわかっていないため、摩擦抵抗が低減するメカニズム解明を目指しています。#混相流 #流体計測 #抵抗低減 #乱流価船水 英希水上 雅人20田湯 善章大石 義彦創造工学科機械ロボット工学コース研究室紹介システム制御工学研究室人の手に代わるロボットの開発新たな労働力としてのロボットへの期待に応えるためには、多種多様な物体を握ったり持ったりという操作を人のようにできることが求められます。柔らかい構造に着目し、多様な物体を扱える柔らかいロボットハンド・指の開発をしています。材料加工学研究室循環可能な高性能アルミニウム合金を社会に!機械に使用する材料の組織を制御を研究しています。材料は、鋳造や鍛錬、熱処理、接合などの加工プロセスを制御することで、材料の種類を変えることなく、特性を変化させることができ、省エネルギーや機械部品の性能向上に貢献できます。機械システム設計学研究室「スキマ」を極めるフルードパワーは流体を巧みに扱う機械装置です。建設機械や航空機などをはじめ、私たちの身の回りで広く用いられています。一層の環境負荷の低減や安全安心の向上に資する、すきまに係わる流れの現象解明と最適設計に取り組んでいます。計測システム工学光治療器の開発と非接触生体計測の研究レーザーなどの光を用いた非接触による医療診断技術を研究しています。また、生体リズム改善装置、ロボットアームによる自動計測、ドローンによる空撮画像を用いた植生解析などを企業・国内外の研究者と共同で研究しています。動力伝達を効率良くトラブルフリーで歯車やトラクションドライブ、金属ベルトCVTなどの動力伝達装置は全ての機械に必要不可欠な要素であり、その性能が機械全体の性能を左右します。これら動力伝達装置内の摩擦や磨耗、損傷などに由来する諸問題の解決などに取り組んでいます。研究室生産加工学研究室機械システム設計学研究室計測システム工学研究室ホログラフィによる新たな計測法をつくるホログラフィ(物体の三次元情報を二次元平面に記録して再生する技術)にデジタル技術を適用すると、三次元情報のデジタル記録・再生が可能です。この技術を用いた新たな計測法を形状計測や光学顕微鏡などに応用を目指します。精密メカトロシステム研究室どこでも移動可能な小さなロボットの開発近年、老朽化が問題となっている電気・通信設備のトンネルから、水道管のような狭い空間まで、自律的・自在に移動して、中の状態を見ることができるインフラ点検に役立つ小型ロボットの設計・制御技術の開発をしています。

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る