長岡技術科学大学 大学案内 2025
23/86

参加した学生の声アンケート結果QQQコロナも落ち着き、令和4年度から海外実務訓練の現地派遣も再開しました。私は「アイエムリンクベトナム」というベトナムにあるIT会社で実務訓練を行ってきました。やはり、海外で実務を行うと日本では体験できないような問題が多々起こります。文化や食生活の違い、仕事に関しての価値観の違いなど、毎日が新しい発見の連続でした。そんな手探りの中で、失敗を恐れずに進むことの大切さを学びました。もし、海外実務訓練に行きたい、行こうか迷っている、といった人は絶対に行くことをお勧めします。海外で一番必要な能力は、失敗を恐れないことです。怖がらずに海外実務の申し込みを出してしまいましょう!皆さんにとって絶対にプラスになることを確信しています。将来に必ず活きる実務訓練になると思います。皆さんの活躍を期待しています!頑張ってください!組織の中で実務に取り組むことで、個人の限界やチームの強さを知ることができた。学校での研究活動は主に個人で進めていくものと思っていたが、今後は研究室の方々や友人の力も借り、チームの強さも扱える人材になりたいと感じた。大学院生は社会に出て働くことが必然的に遅くなってしまうので、実務訓練は、社会を知る意味でとても意義があるものだと感じた。アルバイト経験はあってもそれとはまったく違う、将来について考えさせられるような経験だった。22社会的・国際的視野を広げる上で役立ったと思いますか66%どちらかと言えばそう思うどちらとも言えないそう思う株式会社アイエムリンクベトナム実務訓練先技術科学イノベーション専攻 1年渡部 泰弘山形県立酒田東高等学校 出身Column実務訓練経験者に聞きましたどちらとも言えない5%どちらかと言えばそう思う27%そう思う75%自ら問題を解決する能力を身につける上で実務訓練は有効だったと思いますか2%22%76%将来の職業を考える上で役に立つと思いますかどちらとも言えない3%どちらかと言えばそう思う21%そう思うLet's try overseas internship海外実務訓練

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る