長岡技術科学大学 大学案内 2025
26/86

Q留学生と接するきっかけは何でしたか?留学生と接するきっかけは何でしたか?在学生と留学生の研究に関する知見や技術の交流、また新しい観点での研究の進展を目的とした王さんの留学がきっかけでした。Qどのようなことをサポートしていますか?どのようなことをサポートしていますか?主に生活面のサポートをしていました。家電の使い方、トラブルがあった際の対応を行いました。スーパーで食料品や日用品の買い出しに行ったこともありました。また、お寿司を食べに行くなど日本文化を体験できる場を設けたりもしました。Q留学生の姿勢などに対して留学生の姿勢などに対して感心したことはありますか?感心したことはありますか?研究に取り組む姿勢に対して特に感心しました。少しでも疑問があればすぐに質問したり、また納得がいくまで作業を止めないなど、非常にストイックだと感じました。Q&A※小数点第二位以下を四捨五入しているため、 合計が100%にならない場合がございます。現在21の国・地域より246名(非正規学生含む)の留学生を受け入れており、これは全学生数の約11%にあたります。ベトナム、マレーシアをはじめとするASEAN諸国や中国、モンゴル、メキシコからの留学生が多いのが特徴で、メキシコ人留学生は国立大学で最多の人数が在籍しています。正規生の他、学術交流協定校からの交換留学生、研究生といった多様な在籍身分による受け入れを行っています。(令和5年10月現在)留学生と接してQ留学生と接してよかったなと感じる出来事はありますか?よかったなと感じる出来事はありますか?私の拙い英語でも理解してくれようとする姿勢が嬉しかったです。英語が不得意であることを考慮してジェスチャーや写真を交えて丁寧に自分の意思を伝えてくれました。コミュニケーションに必要なことは正しい文法ではなく、相手に寄り添う姿勢であることを理解できたことが良かったと感じます。もちろん英語を話せるに越したことはありませんが(笑)25機械創造工学課程 4年AMARSAIKHAN KHALIUNアマルサイハン ハリウン出身国モンゴル留学生の地域別割合全 体大学院のみヨーロッパ2%中東アフリカアジア83.3%02International Exchange機械工学分野 修士1年本多 駿斗岐阜工業高等専門学校 出身中南米11%留学生比率どれくらいの期間Qどれくらいの期間留学生と接していましたか?留学生と接していましたか?9月から10月の2か月間です。研究に関しては私の専門外だったので交流はありませんでしたが、放課後にご飯や買い物に行きました。2.4%1.2%(令和5年10月現在)学生のための学校学部3年生として長岡技術科学大学に編入して日本で新生活を始めるため、たくさんの心配がありました。でも、学校からチューターの方をご紹介いただき、日本に来た時に歓迎していただきました。チューターは主に新生活と技大のことについてサポートしてくださいました。授業はすべて日本語で行われているので、たまにわからないときもありましたが、学習サポーターやチューターのおかげで、自分の同級生たちと一緒に勉強しながら、わからないことや文化について話す機会がたくさんありました。秋の技大祭には色んな国の学生と参加して母国について紹介したり、他の国の文化と日本文化を感じる機会もありました。大学は勉強だけではなく、他にもたくさんのことを学ぶことができ、大学生活がとても楽しいです。留学生日本人学生に聞く!留学生■■■■■■

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る